auから発売されたスマホで、6.4インチのXperia Z Ultraを二年間使用し続けた結果、反動でXperia Z5 compactに乗り換えようかと真剣に考えています。
使い始めた当初は、6.4インチのスマホは素晴らしいと思っていました。
実際、電話と簡単な連絡(メッセンジャー)以外の事は、このXperia Z Ultraが良いと考えています。
Xperia Z Ultraの不満点とZ5 compactに乗り換える理由を書いていきたいと思います。
目次
スマホ Xperia Z Ultraの不満点
- タイピング片手で操作が出来ない
- 電話としては大きい
- バッテリーの減りが速い
- カメラ(動画)性能が低い
- 容量が16GBしかない
以上が今回、買い替えようと思った理由です。
タイピング片手で操作が出来ない
外出先で、会社への戻り時間の変更や連絡のお願いをする時に、文字を打つために立ち止まらなければいけない事があります。
そういった、ちょっとした文章を打つ時も両手で打たなければいけないのが手間でした。
電話としては大きい
普段やblue-toothヘッドホンで、電話本体を使用して通話する事は無いのですが、社内等でblue-toothヘッドホンを充電している時等は、あの大きなスマホで電話しなければいけませんでした。
PCを操作しながら方に挟んで喋るには大きいせいか、不安定で使いにくかったです。
バッテリー、カメラ、容量の問題
バッテリーは2年間使い続けてきたので仕方ないと思っています。
カメラや容量は購入当初から覚悟はしていましたが、最近のスマホスペックをみても物足りないなと感じ始めました。
特にカメラ性能は、おまけみたいな物なので、もう少し綺麗に撮影できるスマホが欲しくなりました。
Xperia Z5 compacに乗り換える理由
不満点で書いた点で、カメラが2300万画素、4K撮影(4Kの時は手ぶれ補正が効かない)とカメラまわりで活躍してくれそうな点です。
そして、もう一つが電話として手ごろなサイズだという事です。
今回は、電話機としてスマホを選ぼうかと思っています。
この考えに至ったのは、windowsタブレットとandroidタブレットを持ち歩けばスマホは小さくても良いかなと思ったからです。
当時は、中途半端な性能のタブレットしか持っていなかったので、Xperia Z Ultraを選びましたが、タブレットは既に持っているので、あとは電話としてのZ5 compacを購入する事にしました。
Xperia X Performanceがもうすぐ発売
最新機種がもうすぐ発売するのですが、個人的に4K撮影が出来なくなってしまったので、一つ古いXperia Z5 compactを購入する事にしました。
もう一つの理由としては、電話機として使用するなら小さい方が良いという理由です。
まとめ
大きなスマホを購入してみて、その反動で今度は小さいスマホが欲しくなりました。
2年後は、また反動で大きなスマホが欲しくなっているかもしれません。
その時に必要な機能や用途を考えてスマホを選べば良いと思っています。
PR:株式会社TREVOのホームページ制作のポイント
ホームページ制作で成功する為の重要はポイントがあります。高い金額を支払ってホームページを制作する前に抑えておきたいポイントを知っておく事で完 成するホームページが違ってきます。
詳しくは弊社スタッフブログの「ホームページ制作 で成功するための重要なポイント」でも詳しく説明しています。
ホームページを制作する目的を考える
なぜホームページが必要だとおもいましたか?名刺がわり、製品カタログ、実績の紹介、集客、告知などホームページといっても用途は様々です。 用途によっても必要なページ、デザイン、構成、予算は大きくかわってくるのでまずは目的を明確する事が重要です。 弊社スタッフが詳しくヒアリングを行い、方向性や必要なページ構成、機能等をご提案させていただきます。
ホームページを担当する方がホームページをどの様に活用したいのか?どんなユーザー様にお届けしたいのか?など目的をしっかりと持って一緒に ホームページ制作 取り組んでいただけるとより良いホームページを制作する事が可能です。
ホームページ制作でお困りの方はお問い合わせかお見積もりフォームからお気軽にご相談ください。お見積もりフォームで詳しい情報をご入力いただければ詳細なお見積書を作成させていただくことも可能です。
PR:株式会社TREVOのSEO対策
現在のSEO対策では、ページの設計、内容・情報が大切な要素となります。 最近、googleでは検索エンジンの制度を上げる為にアップデートを頻繁に繰り返しており、これまでSEO対策の基本だったリンクを増やす作業はマイナスの要素となるようになりました。
現在のSEO対策では、ページの内容(コンテンツ)、更新頻度等が重要になっています。 また、googleのロボットが理解しやすいサイト構造やHTMLソースの調整等もしっかりと行います。
TREVOのSEO対策はビッグキーワード だけじゃないからSEOに強い。
1割から2割がビッグキーワードで、その他の8割のスモールキーワード(ロングテールキーワード)を確実に取る事がSEO成功への秘訣です。 9~8割の見込み客を逃さない為にスモールルーキーワード(ロングテール)の事も考えたSEO対策を心掛けています。
その為にはSEO対策だけで十分じゃありません。せっかく検索で訪れたお客様にホームページを見て頂かなければ意味がありません。 サイト全体を見直す事でただのSEO対策以上の効果が期待できます。
そこでホームページのデザイン・内部構造・サイト構成・運営力(更新等)が重要です。 トレボではこれらすべての要素をアドバイス・改善致します。
関連の記事
TREVOWP
TREVOWP