このブログを本格的に始めて約1年ぐらいが経ちました。
当初はSEO対策の為に立ち上げたコンテンツの一つで、営業日はほぼ毎日更新を続ける事を目標に運用を頑張ってきました。
チリも積もればという事で、記事数も530を超え着実にコンテンツ量を増やしております。
そこで、このブログも次のステップに持っていきたいので、可能性を考えてみる事にしました。
このブログをどうしたいのか?
最近、ブログを書く事がマンネリ化しつつあり、SEOを気にした記事になってしまったり、当たり障りのない記事を書く事が多くなってきた様に感じています。
最新のSEOやホームページ制作に関する情報を発信するというのはとても良い事ですが、他にも色々な形態の記事を書いてみたいという思いも出てきています。
当分の間は、この形態で続けていくしかないのですが、たまに違った方向性の記事も書いていこうかと考えています。
もう少し、技術よりの記事を増やしても良いかなととも思っています。
オウンドメディアという可能性
オウンドメディア(owned media)とは、自社で所有するメディアの事で、ブログに限らず広報誌等も含めメディア化(情報の記録、伝達、保管などに用いられる物や装置)する事です。
ただ、このオウンドメディア化となると弊社のブログが求めている方向性と少し違う様な気がしています。
情報を発信する為にこのブログを書いてはいるのですが、基本的にはSEO対策を含め、弊社のお客様への説明細く、スタッフの書きたい事を書く場として活用しています。
オウンドメディア化すると、様々な読者を意識した記事が必要になってくるので、まだその段階ではないかなと思っています。
まずはブログの整理から
このブログも記事が500を超えたので、カテゴリとタグの整理から始めて行かなければなと考えています。
近々リニューアルも予定しているので、その時にこのブログの見せ方も含めて情報を整理する必要性があると思います。
自分でも、たまに過去の記事を読み返してみると「こんな記事書いたかな?」なんていう記事が見つかったり、書き直したいなと思う記事を発見したりします。
今後、リライト記事も含めてより良い情報を発信するブログにする為に記事の整理から始めてみます。
ソーシャルの復活
最近、ソーシャルメディアの更新を行って来ませんでした。
facebookやtwitterの更新も再開しようと考えています。人も含め、社内の意識を少しづつ変えていく為にも、色々な事に挑戦しながら、一歩一歩このTREVOのサイトを大きくしたいですね。
せっかく、ブログやホームページの運用が出来るので、その事を楽しみながら色々な事に挑戦して前に進める様に頑張ります。
そして、この運用で得た成果をお客様に還元できれば尚やりがいが出てきますしね。
まとめ
文章に書いてみると、考えがまとまって良いですね。
今後も、この様なもやもやした気持ちを記事にして、考えをまとめる為に利用したいです。
読む側がどの様な感想を持たれているかも気になりますが、たまにはこんな記事があっても良いのではないでしょうか?
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。
関連の記事
- TREVOWP
- TREVOWP