android スマートフォン とbluetooth機器が便利
投稿日:2016.07.21.
更新日:2025.04.12.

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
iPhoneからandoridの スマートフォン に変更してから2年以上となりました。
そんな私の周りには、bluetooth機器で接続できる機器がどんどん増えているので、何が便利でどのような機器を使用しているのかを紹介したいと思います。
もちろんNFC対応なので接続も、 スマートフォン とbkuetooth機器を近づけるだけで接続してくれます。
NFCとbluetooth搭載の スマートフォン
NFCが利用できると、スピーカーやヘッドフォン等の機器とスマートフォンをかざすだけで接続できるので、いちいち設定画面を開く必要が無いので凄く便利です。
iPhone6からNFC機能は追加されているのですが、android端末のNFCの様に家電等の機器と接続する為に使用する事が出来ません。
NFCは関係ないのですが、iphone、windowsタブレットやmacbookpro等はbluetoothに対応しているので、今回ご紹介する機器と接続する事は出来ます。
実際、私はヘッドフォンやスピーカーとmacbookproを接続して利用する事が多いです。
デスクトップPCにもbluetoothを付けて使用しています。
イヤホン SONY MDR-EX31B
イヤホンはSONYのMDR-EX31Bを使用しています。
スーツなどで外出する時にも付けており、電話を取り出さなくても受ける事が出来るのが良いですね。
スマートフォンをポケットや鞄に入れている時に、電話に気づかないという事が無いので重宝しています。
大きさも小さく、胸ポケットに着けて置けるサイズなのが良いポイントです。
残念なのは、充電中に使用できない点です。
充電を忘れてモバイルバッテリー経由で充電したりする事もあるのですが、その間使用できません。
スピーカー SONY SRS-X5
私のデスクの横にSONYのSRS-X5を置いています。
ほとんど、休日出勤で一人の時にしか使用していませんが、ばってーりが内蔵されており持ち運びが出来るので便利です。
ヘッドフォンで音楽を聴きながら出勤し、事務所についたらすぐに、スマートフォンをスピーカーにかざすだけで切り替えが可能です。
一々、スマホで設定し直す事もなく、ほぼシームレスで切り替えが可能なのが良いですね。
スマートフォン 用 外付けSDカードリーダー SONY WG-C20
スマートフォン用の外付けカードリーダー SONY の WG-C20 で、モバイルバッテリーとしても利用できます。
最近は使用頻度が少ないですが、写真の取り込みやちょっとしたPDF等の資料を引っ張り出す時に利用しています。
こちらもNFCで接続が可能となっています。
ただ、ヘッドフォンやイヤホンをしながら使用できないのが難点です。
ヘッドフォン SONY MDR-XB950BT
こちらも休日の出勤時に使用しているヘッドフォン SONY の MDR-XB950BT です。
こちらのヘッドフォンも通話が可能となっているのですが、ヘッドフォンの耳当ての所にマイクがついているので、完全に独り言を喋っている状態になります。
この前、駅のホームで喋りながら歩いていたのですが異様な感じはしました。
オーディオアンプSONY STR-DH750
STR-DH750というSONYのAVアンプの中でも一番安いアンプですがNFCに対応していたので買いました。
こちらは、家で使用しているのですが音楽を聴く時に使用しています。
ただ、NFC機能は最初の設定時の時に使用しただけで普段は使用していません。
わざわざアンプ迄行くのが面倒なので、ソファーに座ってスマホ側でbluetooth接続を切り替えて使用しています。
まとめ
今回、ご紹介しのは全てSONY製品となってしまいました。
スマートフォンをSONYのXperiaにしてから、SONY製品で揃えたくなり、ここ最近はSONY製品ばかり買っています。
中心の機器のメーカーに揃えたくなってしまうのは仕方ない事かなと思います。
関連の記事
-
TREVOスタッフ
-
衣川知秀
-
絵画風画像変換スマホアプリ「PRISMA」が凄い
TREVOスタッフ
-
フリーで素晴らしいWordPressのデザインのテーマを無料(フリー)で配布しているサイト
衣川知秀
-
ホームページのアクセス解析「Google Analytics」の導入・設置方法
TREVOスタッフ
-
TREVOスタッフ