キャッチコピーにも様々な深い世界ある話

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
テレビCMや商品などに書いている「○○はすごい」 「効果を得たいなら○○」などの文章はキャッチコピーといいます。普段、私たちはあたりまえのようにキャッチコピーを見ているかと思われますが、実はこのキャッチコピーにはさまざな種類や仕組みがあることをしっていたでしょうか。
別に、キャッチコピーなんていらない。せっかく好きなタレントが出ているテレビCMなのになんかキャッチコピーが目立ってて嫌だという人もいらっしゃるかもしれませんが、キャッチコピーは世の中に必要不可欠なのです。本日は、キャッチコピーが必要な理由や仕組みについて紹介させていただきます。
キャッチコピーが必要な理由
キャッチコピーがないと商品が売れません。例えばリンゴがあったとします。もちろん、リンゴ好きの人ならリンゴを即購入するかと思われますが、だいだい普通の人間はめったにリンゴを買おうと思いません。
リンゴを買わないと、リンゴ農家の人たちが生活できません。そこで、登場するのがキャッチコピーというものです!リンゴは風邪予防に! ヘルシーな生活をするならリンゴ!というキャッチコピーをつけることによって、リンゴを買おうと思う人が増えてきます。(これで、リンゴ農家の人は安心して生活をおこなえます)
さまざまなキャッチコピーの種類
サブキャッチコピー
先程から紹介させていただいているキャッチコピーに、補足している形である文章のことをさしています。
リンゴで例えるならリンゴで風邪予防 ~リンゴで元気な体作りを~といった感じです。波線部分がサブキャッチコピーとなります。
見出しキャッチコピー
見出しキャッチコピーというのは、ブログ記事でよくみられる太文字のことをさします。※別名大見出しともいったりします。その小さいバージョンとして小見出しという言葉も、ありますので覚えておくとよいでしょう。
まとめ
本日は、キャッチコピーについて紹介させていただきました。
世の中にはさまざまなキャッチコピーがあります。そのキャッチコピーがあるから、私たちは食べていけてるといっても過言ではありません。(少し大げさにいいすぎですが)キャッチコピーはネットショップやインターネット上のブログ記事でもみることができるので、どのようなキャッチコピーがあるのか、一度みてみると面白いですよ。
また、キャッチコピーには、サブキャッチコピー、見出しキャッチコピー(大見出し)やその小さいバージョンである小見出しといったさまざま種類があります。
それぞれのキャッチコピーを比較してみても面白いかもしれませんね。
【参照サイト】
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。
関連の記事
-
TREVOスタッフ
-
ホームページ を開設する時に知っておきたい ドメインで使用できる文字
板浪雅樹
-
TREVOスタッフ
-
板浪雅樹
-
TREVOスタッフ
-
板浪雅樹