ホームページ制作や運用に必要な新しい便利なサービスの見つけ方

投稿日:2016.05.06.
更新日:2025.04.12.

ホームページ制作

WordPress

運用

サービス

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

20150807-1
ホームページ制作や運用していると様々な新しいサービスをみつけて提案する事が多く、弊社のホームページ制作の特徴の一つとして、他のサービスを活用しながらいかにコストを抑えて提案するかという点も大切にしております。
先日もフォトギャラリーを付けたいというお客様に対して、SEO上は少し弱くなりますがフォトギャラリーの制作費を無くしインスタグラムの埋め込みを提案させて頂きました。
このように、コスト面を抑える為には、様々なサービスを知っておく必要がります。
そんな、代替えとなるサービスの見つけ方をご紹介します。

便利なサービスの見つけ方

2014121802

思いついたアイディアは大体実現されている

こんなサービスがあったら良いな?と言うサービスは、有料かもしれませんが実現されている事が多いです。
予約システム、進捗管理システム、複合買い物サイト、マッピングサービス等、大体その場で思いつくサービスは実現されている事が多いと思った方が良いです。
そんな時は、思いつく限りのキーワードで検索すればみつける事が出来ます。
サービスと共に、そのサービスを紹介しているブログ記事なども見つける事が出来ると思います。
まずは、思いついたサービスを検索してみましょう。

その他にも、有料や無料と言ったキーワードを入れる事で、無料サービスをみつける事も出来ます。

目的の類似サービスも探してみる

目的に近いサービスをみつけた時は、そのサービス名と「類似」等のキーワードで調べると似たようなサービスをみつける事が出来る場合があります。
類似サービスがあれば、機能や料金を比較してより良いサービスを選ぶことが出来ます。

WPのプラグインも探してみる

次に、WPのプラグインを探してみるのも良いです。
気になるサービスの検索ワードの後ろに、「wp プラグイン」を足して検索するとみつける事が出来る場合があります。
WPのプラグインがあれば、導入が簡単な場合があるので制作費を抑える事が出来る場合があります。

英語で検索

海外のサービスの方が多機能で低料金の場合があります。
google等の翻訳サービスを使って海外サイトでサービスを探してみるのも良いです。
今の時代、カード決済で海外サービスを利用するのも簡単になってきているので、英語でサービスを探してみるのも良い方法です。

まとめ

一からシステムを構築するには費用がかかってしまいます。
大きな企業で、どうしても専用のシステムが必要な場合は、一から専用のシステムを構築した方が効率的です。
ただ、スタートアップ企業や新事業を始める場合、軌道に乗るまではコストを抑えつつ運用し、本当に必要な機能を見極めてから専用のシステムを構築した方が、コスト面で節約出来ます。
スピードを重視してコスト面を無視するかどうかは経営者様の考え方ではあるので、必ずしもコストを抑える事が正しいわけではありませんが、色々な手法を知っておいて損は無いと思います。

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝