今まで調べ物をしたい時の検索方法は、検索フォームに調べたい単語をテキスト入力をして検索する「テキスト検索」が主流でしたが、スマートフォンやiPadが普及したことにより「音声検索」が増加しはじめています。
また、近年IoT家電などAIアシスタントの利用などにより音声検索が身近なものになてきています。
音声検索とはどんなものなのか少し掘り下げたいと思います。
音声検索とは
「音声検索」で身近なものでいえばiPhoneのSiri、Google Home、AmazonのAlexa、などがあり、テレビで「Hey,Siri」、「OK,Google」、「Alexa」と言った音声検索、音声アシスト家電のCMを見て知っている方も多いと思います。
今現在、音声検索に対応したデバイスやアプリが次々に開発されて、Googleの調査によると、世界全体では検索する全体の20%は音声検索が占めているとの調査結果が出ており生活に身近なもになりつつあります。
検索の仕方は「〇〇は?」のような質問形式や会話形式での検索方法が多いのが特徴です。
音声検索の特徴
音声検索の特徴として、入力スピードが早いことが挙げられます。
テキスト入力の場合、キーボード入力に慣れていなければ入力に時間がかかりますが、特にスマートフォンの場合、小さなキーボードでタイピングするのは面倒な作業になります。
その点、音声だと入力作業ぜすに、数秒で直ぐに調べる事ができます。
特に、10代と高齢者の利用が多いとの報告があります。
また、ハンズフリーで入力できることが出来るのが大きな特徴です。
例えば料理や掃除をしながら検索をすることができます。入力作業が必要ないので、他の作業をしながら調べ物ができます。
音声検索の使われるシーンは「プライベートな空間」で使われることが多いです。
音声検索は検索したいことを言葉にして発するので、周りの人に聞かれてしまいます。
特に日本では海外に人に比べて人前で音声検索をするのが恥ずかしいとの意識があり、公共の場での利用よりプライベートでの利用が多いのが実情です。
音声検索の検索方法
テキスト検索の場合は「ラーメン 大阪 人気」のような単語の組み合わせのキーワードを入力していましたが、音声検索の場合「大阪の人気のラーメンは?」「「大阪の人気のラーメン屋を教えて」のように誰かに訪ねるような会話での検索になります。
VSO対策(音声検索最適化)とは?
VSOとは(Voice Search Optimization)の略語になります。
今後は音声検索が普及するのにつれて、VSO対策(音声検索最適化)をする必要があります。
しかし、VSO対策といっても何をしていいのかわからない方も思います。
効果的なのはFAQ「よくある質問」ページを作成することです。
音声検索は会話形式での検索方法になるので
・~を教えて
・~は何?
・~いつ?
・~どこ?
・~を見せて
のような「話し言葉」での検索になります。
このように「5W1H」を含んだ質問方法になるのでFAQページがヒットしやすくなるのではないかと今のところ考えられています。
FAQページは、ユーザー質問されそうな事を想定して作成するので検索にヒットしやすいと思われます。
まとめ
スマートフォン、音声アシスト家電の普及で音声検索が利用者が増えいています。
今まではSEO対策が重要でしたが、音声検索の登場によりVSO対策が必要なってくるかもしれません。
まだまだVSO対策についてはわからないことが多いので今後の動向も見守る必要があります。
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。
関連の記事
- TREVOWP
- TREVOWP