9月に実施されるモバイルファーストインデックス(スマホ対応)

投稿日:2020.08.19.
更新日:2025.04.12.

SEO

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

コロナ過の中、2018年3月に発表されたモバイルファーストインデックスへの完全移行「モバイルファーストインデックスのロールアウト」が延期されるかもしれないと期待しているツイートがいくつかありました。
今の所、特に延期の発表も無いのでこのままモバイルファーストインデックスは9月に実施されると思います。

モバイルファーストインデクスについて

モバイルの検索需要がパソコンからの検索よりも増えているので、モバイルでの検索結果をパソコン検索でも表示するという事です。
スマホ対応していないホームページは検索順位が落ちる可能性があるのでスマホ対応してくださいとGoogleが2018年の3月に発表しました。
2020年9月にいよいよ完全にモバイルファーストインデクスが施行されます。

スマホ対応の種類について

モバイル ファースト インデックス登録では下記の二点が重要だとGoogleの公式サイト「モバイル ファースト インデックス登録に関するおすすめの方法」で書いています。

  • Googlebot がコンテンツにアクセスしてレンダリングできること
  • パソコンとモバイルでコンテンツが同じであること

レスポンシブウェブデザインが登場する前は、PC版とスマホ版を分けて制作しているホームページもありました。
Googleは、PC版とスマホ版のコンテンツ(内容)が同じである事をすすめているので、レスポンシブウェブデザインでのホームページ制作が望ましいです。
運用コストに問題が無ければ、PC版とスマホ版をGoogleのモバイル ファースト インデックスで問題なく運用出来る様に制作する事も可能です。

すでにレスポンシブウェブデザインなどのスマホ対応が済んでいるホームページに関しては、モバイルファーストのインデックスで登録されています。
3月のGoogle Webmaster Central Blogの記事「Announcing mobile first indexing for the whole web」では70%のサイトがすでにモバイルファーストのインデックスでの登録となっていると公表されました。

Google Webmaster Central Blog 2020年3月5日の記事内でレスポンシブウェブデザインを推奨しています。
「モバイルサイトの様々な作り方をサポートし続けていますが、新しいサイトを作る際にはレスポンシブウェブデザインを推奨しています。
別々のモバイルURL(「m-dot」と呼ばれることが多い)を使用しないことをお勧めします。」

2015年から2020年のデスクトップ版とモバイル版のブラウザシェア率」の記事も合わせて読んでいただけるとスマホ対応の重要性が分かりやすくなります。

モバイルファーストインデックスのチェック方法

モバイルフレンドリーテストツール

https://search.google.com/test/mobile-friendly

ホームページのURLを入れてテストする事で、自分のホームページがモバイルフレンドリー(スマホ対応)かどうかをチェックする事が出来ます。

Googleサーチコンソール

https://search.google.com/search-console/about

Googleサーチコンソールのサービスをホームページに導入する事で、ホームページの状態を確認する事が出来ます。

コンソール内では、ホームページ全ページのモバイル対応のチェックの確認も可能です。

TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。

関連の記事

  • SEOにも有効なWordPress(ワードプレス)を見直して 表示スピード 高速化する方法

    SEOにも有効なWordPress(ワードプレス)を見直して 表示スピード 高速化する方法

    • 衣川知秀 のアバター衣川知秀
  • 心理学から見るホームページからお問い合わせしたくなる色

    心理学から見るホームページからお問い合わせしたくなる色

    • TREVOスタッフ のアバターTREVOスタッフ
  • 【2025年3月版】Googleコアアップデートまとめ|コンテンツクリエイターが注目すべき最新SEOトレンド

    【2025年3月版】Googleコアアップデートまとめ|コンテンツクリエイターが注目すべき最新SEOトレンド

    • 板浪雅樹 のアバター板浪雅樹
  • リライト:動画制作の「難しさ」と「楽しさ」

    リライト:動画制作の「難しさ」と「楽しさ」

    • 板浪雅樹 のアバター板浪雅樹
  • Googleはホームページの運用方法やSEO対策の情報を随時公開しているって知ってましたか?

    Googleはホームページの運用方法やSEO対策の情報を随時公開しているって知ってましたか?

    • TREVOスタッフ のアバターTREVOスタッフ
  • SEO対策の為のブログではなくお客様の困っている事を想像すればネタが思いつく

    SEO対策の為のブログではなくお客様の困っている事を想像すればネタが思いつく

    • TREVOスタッフ のアバターTREVOスタッフ

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝