Googleアナリティクでカスタムレポートより詳細な分析が出来ます

投稿日:2020.12.10.
更新日:2025.04.12.

運用

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

衣川 知秀
執筆・編集 衣川 知秀

デザイン歴 20 年超、500 サイト以上を監修。ブランド戦略をビジュアルへ昇華し、使いやすさと美しさを両立させる UI/UX が持ち味。

3DCG 専門学校卒業後、広告代理店で Web デザイナーとしてキャリアを開始。旅館予約システムや商店街プロモーションなど多業種案件で「伝わるデザイン」の基礎を固めました。
その後、制作部門のリーダーとして 5 年間にわたりチームマネジメントを経験。企画立案から撮影ディレクション、公開後の AB テストまで、クリエイティブとマーケティングの橋渡し役を担ってきました。
2013 年に TREVO を共同設立。現在はデザイン、UI ガイドライン策定やアクセシビリティ監修を担当。
最近の取り組み:AI 生成画像と手描きイラストを組み合わせたブランドビジュアル開発とプロトタイプ検証。
信条:私たちが目指すのは、ホームページ制作を通じてお客様がハッピーになること。そして、そのホームページを訪れるユーザーが心地よく、笑顔になれるような体験を提供し、世の中にポジティブな影響を少しずつ増やしていくことです。
執筆記事:記事一覧ページ

Googleアナリティクではカスタムレポートと呼ばれる機能があり、呼ばれる標準レポートでは見る事ができない、指標を組み合わせてフィルタリングをしてオリジナルのレポートを見る事が出来ます。
カスタムレポートを使って新しい切り口でサイトを分析をしてサイト改善をしてみてはいかがでしょうか。

カスタムレポートとは

通常のGoogleアナリティクスはあらかじめ型の決まった標準レポートがあります。標準レポートは様々な情報が用意されいて基本的なデータを知ることがきますが使い慣れてくるともう少し詳しいデータが欲しい、このデータは不要など、標準レポートでは満足できないことがあります。
カスタムレポートを使うと複数のディメンションと指標を自分好みに組み合わせてカスタマイズすることで、データを深堀して分析することができます。

マイレポートとの違い

Google アナリティクスにはカスタムレポートの他にマイレポートと呼ばれるレポートがあります。
マイレポートは全体の概要を把握するのに適しています。
マイレポートは1つの画面にセッション数・ユーザー数・新規とリピーターなど表示されるのでサイト全体のデータを把握することができます。
カスタムレポートは、詳細分析をするためのレポートで複数のディメンションと指標の比較を1つのレポートとしてみる事ができ細部までデータを深堀することがきます。
マイレポートはサイト全体、カスタムレポートはより詳しいデータを知るためのレポートとして使い分けることがきます。

ディメンションと指標

カスタムレポートを作成するには「ディメンション」と「指標」を知る必要があります。
ディメンションと指標

ディメンション

・ユーザー
・ページ
・デバイス
・流入元
・コンバージョン
・国/地域 など

指標

・ユーザー数
・離脱率
・直帰率
・セッション数
・ページビュー数 など

「ディメンション」とは分析の軸となるデータで「指標」は実数や割合などの数値になります。

カスタムレポートを設定する

Googleアナリティクスの左メニューから「カスタム」を選択してて「カスタムレポート」をクリックし、「+ 新しいカスタムレポート」をクリックします。
カスタムレポートを設定

①全般情報

カスタムレポートのタイトルを入力します。
例:「キーワード分析レポート」や「デバイス分析レポート」など

②レポートの内容

指標やディメンションを設定する個所になります。

カスタムレポートレポートの内容

名前

「名前」には、レポートタブの名前を入力します。
カスタムレポートには、5つまでのレポートを表示することができ、「+レポートタブを追加」をクリックすると新しいレポートが追加できます。

種類

レポートの種類を決めます。種類は3種類あり「エクスプローラ」「フラットテーブル」「地図表示」の3つです。

■エクスプローラ
抽出したデータをさらに詳細なデータにすることが出来ます。ファイルをかける事で細かい加工できるので深堀したデータ分析ができます。
エクスプローラ形式では、表とグラフが表示されます。
通常はこの形式を選択します。

■フラットテーブル
最大5つのディメンションを表示することができます。
フラットテーブル形式は、表のみが表示されます。

■地図表示
その名の通り地図が表示されるレポートになります。
どこの地域からアクセスが多いか?など国や地域ごとのボリュームを確認したい時に使います。

指標グループ

指標は「ユーザー」や「セッション」などの数値になり、指標は1つのグループ10個まで選択できます。
指標グループは5つまで作成可能です。

ディメンションの詳細

ここでは抽出するデータの属性を選択します。
曜日、時間、参照元など縦軸に表示するものになります。

③フィルタ

フィルタを設定することによって、例えばあるデバイスのみに絞ってデータを抽出するなど絞り込みをすることが出来ます。
通常はあまり使用しません。

④ビュー

Googleアナリティクスアカウントに複数のサイトを登録している場合「このアカウントに設定されているすべてのビュー」を選択すると、作成したカスタムレポートが全ての登録しているサイトに適応されます。

おすすめの指標とディメンションの組み合わせ

始めての方はどんなカスタムレポートを作ればいいか分からないと思いますので参考になるカスタムレポートを紹介します。

検索キーワード分析

検索キーワード分析
ユーザーがどのようなキーワードで検索して、ページにアクセスしたのかを調べるレポートです。
指標に「セッション」「直帰率」を指定して、ディメンションに「キーワード」を選択します。

曜日と時間の分析

曜日×時間の分析
アクセス数の多い時間帯や曜日を知ることによって広告を効率よく出す戦略を練ることが出来ます。
ディメンションに「曜日の名前」と「時」を選択して、指標には調べた仕様データを組み合わせて下さい。

まとめ

Googleアナリティクを使っていると大体必要なデータは決まってきます。
そのような時にカスタムレポートを設定しすれば必要なデータを素早く取得でき、また、標準レポートより、より詳細なデータを解析できるようになります。
便利なカスタムレポート機能を活用してみてください。

TREVOでは、継続的なサイト改善を見据えたコーポレートサイト制作をご提案しています。目的に応じた運用設計と改善サイクルで、成果につながるサイト運用をサポートします。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝