ホームページ制作者は必見のGoogle I/O 2016 youtube動画 フィジカルウェブ編

投稿日:2016.05.23.
更新日:2025.04.12.

ホームページ制作

運用

サービス

ガジェット

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

physical-web
Google I/O 2016が5月18日から3日間、米国・サンフランシスコ、マウンテンビューの本社隣にて開催されました。
このGoogle I/Oでは、Googleの取り組みや最新技術の発表などが行われています。
youtubeのgoogle developerチャンネルでは、Google I/Oで発表された技術のプレゼンテーションをみる事が出来ます。
自動字幕機能で日本語に自動翻訳すれば、おかしな日本語ですが、日本語字幕で見る事も出来ます。

フィジカルウェブとは

Googleのフィジカルウェブの説明では

「Android と iOS 端末の Chrome では、フィジカル ウェブを利用して、周囲のオブジェクトと関連性の高いウェブページを見つけることができます。たとえば、フィジカル ウェブ対応の映画ポスターが近くにある場合は、予告編や付近の映画館の上映時間などのウェブページを Chrome で見ることができます。」

となっています。
apple社がiBeaconという技術を発表していますが、フィジカルウェブはオープンな思想を基に開発されている技術で、様々な機器と連携してアプリを必要としないブラウザ上で使用できる技術です。
その為、iphoneでもandroidでも使用可能な技術となっています。

フィジカルウェブで軽量な実世界の相互作用

Lightweight real world interactions with the Physical Web

こちらの動画では、フィジカルウェブでどのような事が実現可能かをプレゼンテーションしています。
バスや電車で降りる駅でお知らせしてくれたりする事も出来る便利な技術を紹介しています。
その他にも、学校のトロフィーが飾られている場所でビーコンが発信されて動画を観たり、教室でビーコンを出せばその日の宿題を出したりと、活用できる場所は多岐に渡ると説明しています。
多くの事例が紹介されているので、面白いです。

フィジカルウェブ:だからそれを作る

The Physical Web: Make It So – Google I/O 2016

実際の生活の中で、バス停やポスターなどを直接クリックして情報を調べる事が出来たら便利だという発想を基に、どの様にしたら便利になるかという取り組みについてのプレゼンテーションです。
Bluetooth APIを活用して、ビーコンを発信する事でスマホ上に情報を直接発信できる技術を紹介しています。
今後、簡単にこのビーコンを発信できるチップが出来れば、店頭等でも生産地や生産者等の情報を発信する事も出来る様なるので、消費者からすれば便利な技術になりそうです。
技術よりの動画となっています。

まとめ

残念なのはフィジカルウェブのビーコンがまだ少し高額な事です。
アマゾンではサンワサプライ製のビーコンが販売されていますが、 14,679円(2016年5月23日)します。
このビーコンがもう少し安価になり、小型化出来れば爆発的に普及するのではないでしょうか?

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝