大阪のホームページ制作会社 株式会社TREVO
スタッフブログ

JPG,PNG,SVG,GIFの画像の特徴と使い分け

2024.08.14.

ホームページ制作

twitter Facebook Pocket LINE はてブ

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

画像フォーマットには、それぞれ特有の利点と用途があります。
JPG、PNG、SVG、GIFの各フォーマットの特徴と使い分けを詳しく説明します。

JPG (JPEG)

圧縮方式: 非可逆圧縮(情報の一部を失う)
ファイルサイズ: 比較的小さい
色数: 約1670万色(24ビットカラー)
透過: 非対応

特徴

  • 写真やグラデーションのある画像に適している
  • 圧縮率を調整可能(品質と容量のバランスを取れる)
  • 繰り返し保存すると画質が劣化する

最適な用途

  • 写真
  • ウェブサイトの背景画像
  • 複雑な色合いを持つイラスト

PNG

圧縮方式: 可逆圧縮(情報を失わない)
ファイルサイズ: JPGより大きい
色数: 最大約1670万色(24ビットカラー)+ アルファチャンネル
透過: 対応(完全な透明度制御が可能)

特徴

  • 画質劣化のない圧縮
  • 透過背景のサポート
  • エッジがシャープな画像に適している

最適な用途

  • ロゴ
  • アイコン
  • スクリーンショット
  • テキストを含む画像

SVG

形式: ベクターグラフィックス(数学的な図形の定義)
ファイルサイズ: 通常は小さい(内容による)
拡大縮小: 任意のサイズに拡大縮小可能(品質劣化なし)
編集: テキストエディタで直接編集可能

特徴

  • 解像度に依存しない
  • アニメーション可能
  • CSSでスタイリング可能
  • 検索エンジン最適化(SEO)に有利

最適な用途

  • ロゴ
  • アイコン
  • 図表やインフォグラフィック
  • レスポンシブウェブデザイン

GIF

圧縮方式: 可逆圧縮
ファイルサイズ: 内容による(アニメーションの場合は大きくなる傾向)
色数: 最大256色
透過: 対応(完全な透明か不透明のみ)

特徴

  • 簡単なアニメーションをサポート
  • 色数の制限により、写真には適さない
  • インターレース表示が可能

最適な用途

  • 簡単なアニメーション
  • バナー広告
  • 小さなアイコンや図柄
  • ソーシャルメディア用の短いクリップ

まとめ

JPG: 写真や複雑な画像に最適。高圧縮でも視覚的な損失が少ない。
PNG: 透明な背景を必要とするロゴやアイコン、図表に最適。ロスレス圧縮で高品質を維持。
SVG: 解像度に依存しないベクター画像。ロゴ、アイコン、インターフェース要素、アニメーションに最適。
GIF: 短いアニメーションや少ない色数で表現できるシンプルなグラフィックに最適。
これらのフォーマットの特徴を理解し、用途に応じて適切に選択することで、ウェブサイトのパフォーマンスや視覚的な質を最適化することができます。

関連記事

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。

衣川知秀 のアバター

経歴: 3DCG制作の専門学校を卒業後、デザイン会社に就職。デザイン会社では主にWEB制作を担当し、旅館の予約システムや商店街にWEBカメラを設置したプロモーション等を展開し、4年後に転職。 株式会社TREVOでデザイン、コーディング、ディレクション、システム開発を担当

twitter Facebook Pocket LINE はてブ

関連の記事

WEB無料相談