初心者でも簡単!WordPressでメニューを作成・カスタマイズする方法

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

WordPressは、その使いやすさと柔軟性から、多くの人々に愛用されています。その中でも、メニューの作成とカスタマイズは、サイトのナビゲーションを最適化し、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための重要な要素です。WordPressでのメニューの作成方法とカスタマイズ方法を詳しく解説します。また、一部のテンプレートではウィジェットが用意されていない場合がありす。

はじめに

ウェブサイトのメニューは、訪問者がコンテンツを見つけやすくするための重要なナビゲーションツールです。適切に構築されたメニューは、ユーザーの利便性を高め、サイトの滞在時間を延ばす効果があります。WordPressでは、直感的な操作でメニューを作成・カスタマイズできるため、初心者でも簡単に扱えます。

メニューとは?

メニューは、ウェブサイト内の主要なページやカテゴリーへのリンクを一覧表示する要素です。ヘッダーやフッター、サイドバーなど、サイトのさまざまな場所に配置できます。メニューを適切に設定することで、訪問者が求めている情報に迅速にアクセスできるようになります。

メニューの作成方法

メニューの新規作成

  1. ダッシュボードにログインします。
  2. 左側のメニューから「外観」を選択し、「メニュー」をクリックします。
  3. 「新しいメニューを作成」をクリックし、メニュー名を入力します。名前は自分が分かりやすいもので構いません。
  4. 「メニューを作成」をクリックします。

メニューへのページやカテゴリーの追加

  1. 左側にある「ページ」、「投稿」、「カスタムリンク」、「カテゴリー」から追加したい項目を選びます。
  2. チェックボックスにチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックします。
  3. 右側のメニュー構造に選択した項目が追加されます。

メニューの順序変更と階層構造の設定

  • 順序の変更
    メニュー項目をドラッグ&ドロップで上下に移動させ、表示順序を変更します。
  • 階層構造の設定
    メニュー項目を右にドラッグすると、親子関係を設定できます。これにより、ドロップダウンメニューが作成されます。

メニューの配置と表示

メニューの表示位置を設定する

  1. 「メニュー設定」で、表示したい位置にチェックを入れます。一般的には「ヘッダーメニュー」や「プライマリメニュー」などがあります。
  2. テーマによっては、複数のメニュー位置が用意されている場合があります。

ウィジェットを使ってメニューを配置する

  1. 「外観」→「ウィジェット」をクリックします。
  2. 「ナビゲーションメニュー」ウィジェットを選び、サイドバーやフッターなどのウィジェットエリアにドラッグします。
  3. ウィジェットの設定で、表示したいメニューを選択します。

注意:一部のテンプレートではウィジェットが用意されていない場合があります。その場合、ウィジェットを使ったメニュー配置ができないため、テーマのカスタマイズやプラグインの導入が必要になることがあります。

カスタムリンクの活用

外部サイトへのリンクや、特定のURLをメニューに追加したい場合は、カスタムリンクを使用します。

  1. 「カスタムリンク」を選択します。
  2. URL欄にリンク先のURLを入力します。
  3. 「リンク文字列」に表示させたいテキストを入力します。
  4. 「メニューに追加」をクリックします。

メニューのカスタマイズ

メニューにアイコンや画像を追加する

  • プラグインの利用
    Menu Iconsなどのプラグインを使うと、メニュー項目にアイコンを簡単に追加できます。
  • テーマの機能
    一部のテーマでは、メニューにアイコンや画像を設定する機能が標準で備わっています。

CSSでメニューのデザインを変更する

  • 追加CSSを使用
    「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」で、メニューのスタイルをカスタマイズできます。
  • 子テーマの作成
    直接テーマファイルを編集するとアップデート時に上書きされる可能性があるため、子テーマを作成してCSSを編集することをおすすめします。

複数メニューの活用

サイトの構造や目的に応じて、複数のメニューを作成し、異なる位置に配置することができます。

  • フッターメニューの作成
    プライバシーポリシーや利用規約などをフッターに配置します。
  • サイドメニューの作成
    カテゴリー一覧やアーカイブをサイドバーに表示します。

メニュー作成時の注意点

レスポンシブ対応とモバイル表示の確認

  • モバイル表示の確認
    メニューがスマートフォンやタブレットで適切に表示されているか確認します。
  • ハンバーガーメニューの活用
    画面サイズに応じてメニューの表示形式を変更することで、ユーザビリティを向上させます。

ユーザビリティを考慮したメニュー構成

  • 項目数を適切に
    メニュー項目が多すぎるとユーザーが迷ってしまいます。重要なページに絞りましょう。
  • わかりやすい名称を使用
    訪問者が一目で内容を理解できる名称を設定します。

まとめ

WordPressでのメニュー作成とカスタマイズは、初心者でも簡単に行うことができます。適切なメニュー設定は、サイトのナビゲーションを最適化し、ユーザーエクスペリエンスを大幅に向上させます。ただし、一部のテンプレートではウィジェットが用意されていない場合があるため、その際はテーマのカスタマイズやプラグインの導入を検討しましょう。この記事を参考に、ぜひ自分のサイトに合ったメニューを作成してみてください。

関連記事

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝