WordPressでホームページを制作するための具体的な手順とは?導入編

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

WordPressを使ったホームページ制作は、初めての人でも比較的簡単に行うことができます。この記事では、WordPressでホームページを制作するための具体的な手順を紹介します。まずはWordPressのインストールから基本設定、テーマの選択やカスタマイズ、プラグインの導入まで、詳しく解説します。

WordPressでホームページを制作するための具体的な手順とは?導入編

WordPressのインストール方法と基本設定

WordPressのインストール方法と基本設定

WordPressをインストールする際には、サーバー会社によっては自動インストール機能が備わっている場合があります。この機能を利用すれば、手動でのインストール手順を省略できるため、初心者の方でも簡単にWordPressを導入することができます。ただし、自動インストール機能には一部制限がかかっている場合があるので、使い方を理解した上で利用することが重要です。

それでは、WordPressをインストールする手順を解説していきます。

WordPressをダウンロード

WordPressの公式サイトからWordPressの最新版をダウンロードします。ダウンロードしたファイルを解凍しておきます。

データベースの作成

WordPressは、データベースを利用して情報を管理しています。そのため、事前にデータベースを作成する必要があります。MySQLやMariaDBなどのデータベースを利用する場合は、phpMyAdminやMySQL Workbenchなどのツールを使用してデータベースを作成します。また、Webホスティングサービスを利用する場合は、Webホスティングサービスの管理画面でデータベースを作成することができます。

WordPressの設置

FTPクライアントを利用してWordPressのファイルをWebサーバーにアップロードします。また、Webホスティングサービスを利用する場合は、管理画面からWordPressをインストールすることもできます。インストールが完了したら、wp-config-sample.phpをwp-config.phpにリネームします。

wp-config.phpの設定

wp-config.phpに、先程作成したデータベースの接続情報を設定します。以下の項目を編集します。

define('DB_NAME', 'データベース名');
define('DB_USER', 'ユーザー名');
define('DB_PASSWORD', 'パスワード');
define('DB_HOST', 'データベースのホスト名');

WordPressの初期設定

WebブラウザでWordPressのインストール先にアクセスします。すると、WordPressの初期設定画面が表示されます。必要な情報を入力し、インストールを完了させます。

テーマの選択とカスタマイズ

WordPressテーマの選択とカスタマイズ

テーマの選択

WordPressには数多くのテーマが用意されています。
これらのテーマは、デザインやレイアウト、機能性などが異なります。自分のウェブサイトに合ったテーマを選ぶことが重要です。以下は、テーマを選ぶ際のポイントです。

WordPress公式サイトでテンプレートを探すこともできます。

デザイン

自分のウェブサイトのイメージに合ったデザインを選びます。例えば、シンプルなデザインのテーマやカラフルでポップなデザインのテーマなどがあります。

レスポンシブデザイン

スマートフォンやタブレットなどの端末での閲覧にも対応したレスポンシブデザインのテーマを選びます。

カスタマイズ性

テーマのカスタマイズが容易かどうかを確認します。カスタマイズ性が高いテーマを選ぶことで、ウェブサイトをより自分の思い通りに作ることができます。

テーマのカスタマイズ テーマを選んだら、次はカスタマイズの作業に入ります。WordPressでは、テーマのカスタマイズが簡単に行えます。以下は、カスタマイズのポイントです。

カスタマイズ用のツールを使う

WordPressには、テーマのカスタマイズに使えるツールが用意されています。例えば、WordPressカスタマイザーを使うことで、テーマの外観やレイアウトをカスタマイズすることができます。

カスタムCSSを使う

WordPressカスタマイザーでは、変更できない箇所をカスタムCSSで変更することができます。CSSの知識がある場合は、より細かいカスタマイズをすることができます。

プラグインを使う

WordPressには、テーマの機能を拡張することができるプラグインが数多くあります。例えば、カスタム投稿タイプやカスタムフィールドを追加するプラグインがあります。

WordPress公式サイトでプラグインを探すこともできます。

プラグインの選択と導入

WordPressは、多くのプラグインを利用することで、ウェブサイトの機能を簡単に拡張することができます。プラグインには様々な種類があり、ウェブサイトのSEO対策やフォーム作成、画像圧縮などの機能を提供しています。

プラグインを選ぶ際には、以下のようなポイントに注意してください。

ダウンロード数や評価数が多いプラグインを選ぶ

多くの人が利用しているプラグインは、信頼性が高いことが多いため、選択肢に加えておくと良いでしょう。

機能に合ったプラグインを選ぶ

プラグインによって提供される機能は異なります。ウェブサイトに必要な機能に合わせたプラグインを選びましょう。

更新頻度が高いプラグインを選ぶ

更新頻度が高いプラグインは、セキュリティや機能の改善がされていることが多いため、安心して利用することができます。

 

プラグインの導入方法は、以下の手順で行うことができます。

プラグインの検索

「プラグイン」→「新規追加」から、プラグインを検索します。キーワードで検索することもできます。

プラグインの選択

検索結果から、必要なプラグインを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。

プラグインのインストール

インストールが開始され、完了すると「有効化」をクリックすることで、プラグインが有効化されます。

 

プラグインを利用する際には、必ず説明書を確認し、正しく設定を行ってください。
また、過剰なプラグインの利用は、サイトの速度低下やセキュリティ上のリスクにつながるため、必要最低限のプラグインを選ぶことが重要です。

おすすめ記事

WordPressを使うことの重要性:ウェブサイトを効率的に運用するための7つの理由

WordPress以外のCMS導入のメリットとデメリット

WordPressでホームページを運用する際に忘れがちなポイント

簡単にできる最低限のWordPressのセキュリティ対策

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝