共用サーバーで低品質のサイトがある場合ランキングに影響するのか?
投稿日:2020.09.25.
更新日:2025.04.12.

執筆・編集 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
共用サーバーで品質の低いホームページが検索ランキングで影響するのか?
rebootonline.comの記事で共用サーバーの中に品質の低いホームページが入っている場合、自分のホームページがGoogleの検索ランキングに影響が出るというレポートが公開されました。
「LONG TERM SHARED HOSTING EXPERIMENT 長期間での共有ホスティング実験」という記事です。
この記事に対して、Googleのジョン・ミュラー氏は「影響は出ない」とtwitter上で発言しました。
今回はtwitter上での議論をまとめています。
影響は出ないと結論を出していますが、サーバーの性能で影響は出るので、サーバー選びは重要と発言しています。
Twitterでのやり取り まとめ
Cyrusさん
Whoa – should be shared 1000x. Can cheap hosting w/ low-quality, spammy “bad neighborhoods” actually impact Google rankings?
“Long Term Shared Hosting Experiment” – Surprising new study+data from @rebootonline
Friends don’t let friends buy shared hosting https://t.co/XAQHwgyG00 pic.twitter.com/2t6G3HfoyJ
— Cyrus (@CyrusShepard) September 18, 2020
Cyrusさん
1000倍を共有する必要があります。
低品質でスパム的な “悪い地域 “の格安ホスティングは実際にGoogleランキングに影響を与えるのか?
“長期間での共有ホスティング実験”
@rebootonlineからの驚くべき新しい研究+データ
友人達よ、友人が共有ホスティングを購入しないようにしましょう
https://rebootonline.com/blog/long-term-shared-hosting-experiment/
JohnさんのCyrusさんの会話①
Could you present us with more useful data then to back up your claims? ?
— Cyrus (@CyrusShepard) September 18, 2020
Johnさん
このような人工的なウェブサイトは、通常のGoogle検索では何か特定の効果を示すことはほとんどありません。
これはクールな実験であり、良い記事と分析であり、人々がこのような実験をするとき、私はそれを愛していますが、それは有用なデータではありません。
しかし、それは有用なデータではありません。
あなたにとって意味のあるところでホストしてください。
Cyrusさん
あなたの主張を裏付けるために、より有用なデータを提示してもらえませんか?
JohnさんとCyrusさんの会話②
Um… No? Not what I said/suggested.
Let’s cool it down
If you are serious that folks can choose cheap hosting with IPs shared with porn sites and it will have 0 downstream impact on rankings I’ll take you at your word.
But I still want to see your data when you trash a study
— Cyrus (@CyrusShepard) September 18, 2020
Johnさん
人工的なウェブサイトで作られたキーワードに効果があるものは、アクティブなニッチのウェブサイトにも効果があると言っているのでしょうか?
それはかなり引き延ばしたように思える。
とにかく共有ホスティングとは何か “の技術的な側面はさておき – AWSは共有ホスティングです
Cyrusさん
えー、私が言ったことではないし、提案したことでもない。
冷静になりましょう。
あなたが真剣に人々がポルノサイトと共有されているIPで安価なホスティングを選択することができ、それはランキングの下流への影響は0になり私はあなたの言葉を信じます。
それでも研究をゴミにした時のデータが見たい
JohnさんとCyrusさんの会話③
FWIW, I believe what you say. Thank you for the response. (though I won’t be rushing to host on Blogger anytime soon)
In the end, data is data. Good study.
Downstream effects are devils in the details. And unless we see any contradictory evidence, gotta to go with what we have.— Cyrus (@CyrusShepard) September 18, 2020
Johnさん
私はそのようなIPを考慮した任意のランキングアルゴリズムを認識していません。
Bloggerを見てください、(ページ上の制限などを無視して)うまくやってそこにホストされている素晴らしいサイトがありますが、そこにホストされているひどいサイトがあります。
それはすべて同じインフラストラクチャ、同じIPアドレスです。
Cyrusさん
FWIWさんのおっしゃることを信じています。お返事ありがとうございます。
(といっても、私はすぐにBloggerでのホストを急ぐことはありませんが)
結局、データはデータ。良い勉強になる。
下流への影響は細部の悪魔だ 矛盾する証拠が出てこない限り、今あるものを使うしかありません。
JohnさんとOliver Sissonsさんの会話⑤
There are many reasons to pick good hosting over cheap hosting, and having a good/fast/stable site w/happy users does reflect in ranking, but ranking shouldn’t be the primary reason. That said, I’m super-supportive of testing like this even if I don’t agree with all results.
— ? John ? (@JohnMu) September 18, 2020
Oliver Sissonsさん
ご意見ありがとうございます。
私は作られたキーワードを見て、必ずしも物事がアクティブなニッチでどのように動作するかを反映していないことに同意します。
結論では、我々はこれに言及し、より多くの “より良い品質 “でホスティングは、多くの利点を持っていることを議論するためにしようとしています。
Johnさん
安価なホスティングよりも良いホスティングを選ぶ理由はたくさんありますし、良い/高速/安定したサイトを持っている/幸せなユーザーは、ランキングに反映されますが、ランキングが主な理由ではないはずです。
私はこのようなテストを超支持しています。
TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。
関連の記事
-
板浪雅樹
-
板浪雅樹
-
TREVOのSEO対策 ホームページ制作でどこまで上がったか?
TREVOスタッフ
-
SNS炎上時(人が怒った時)の対処法を心理学的に考えてみる
TREVOスタッフ
-
googleのスタッフが教えてくれるSEOでやって良い事とダメな事
TREVOスタッフ
-
「緑色」がホームページデザインを変える理由とは?心理効果とデジタル活用を徹底解説
板浪雅樹