SEO対策 における ブログ の記事は書けば良いと言う物では無いという話

2016.07.20.

SEO

運用

X Facebook Pocket LINE はてブ

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

google seo
SEO対策 の為に ブログ記事 を書いたり コンテツ を増やす努力をしていますという方は多いです。
でも記事を書いても結果に繋がらない人の方が多いのも現実です。
では、何故結果が出ないのか? アクセス が増えないのか? スモールキーワード が増えないのか?について書いていきます。

キーワード を意識した文章を書いてる?

office-625892_1280

記事を書く時にキーワードを設定していますか?
この記事の場合、「 SEO対策 」と「 アクセス 」をメインキーワードとして考えています。
その他に、スモールキーワードとして「 ブログ 」、「 コンテンツ 」、「 スモールキーワード 」等を入れております。
この様に、記事を書く前にしっかりとキーワードを設定して記事やコンテンツを使いする事が大切です。
もちろん、キーワードを意識しすぎて文章や内容が訳の分からない物になってはいけません。

文章量は足りてる?

SEO対策 テキスト

これは目安ですが、 SEO対策 を考えると1000文字以上書く事をお勧めします。
ユーザーが求めている情報に対して、しっかりと伝える事が大切です。
弊社の記事の場合、平均1000文字程度の記事が多いですが、意識して1000文字にしているわけではありません。
必要であれば、2000~3000文字になる事も有り、 SEO対策 としても有効な文章量となります。
ただ、200文字程度の内容の薄い情報をいくら公開しても、googleからの評価は得られにくいとされています。

文字数は、テキストエディタに出たり、wpだと文章を入れる場所の下に文字数が出ます。
windows等のデフォルトのテキストエディタだと、文字数が出ない物あるので、そういう時はネットの文字数をカウントしてくれるサービスがあるので、そちらを活用する事も出来ます。

トレード(交換)掲示板 文字数カウント

http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm

SEO対策 用の キーワード を適切な場所に入れてる?

SEO対策 の為のキーワードを必ず入れた方が良い場所と言うのがあります。

  • タイトル
  • ディスクリプション
  • h2等の見出しタイトル

この3つには意識的に SEO対策用 のキーワードを1回は入れる様にしましょう。
入れすぎても、読みにくくなったりするので、あまり SEO対策 を意識せずに1回でも入る様にする事が大切です。

画像を入れる

SEO対策 分析

画像にもAltタグと呼ばれるテキスト情報を入れる事が SEO対策上 大切な施策です。
この画像にもaltタグをしっかりと入れてメインキーワード、スモールキーワードでの流入を意識しましょう。

まとめ

以上の4点に気を付けて記事を書いてみましょう。
細かいですが、検索エンジン(Google)が何をしたいのか?という事を理解する事が大切です。
Googleは、よりよい検索結果を出す事で利用者を増やしたいと言うのが一番の目的です。
現在は、Googleの一人勝ち状態ですが、常に手を抜くことなくユーザー目線での機能強化を続けています。
スパムサイトの表示がここ数年でなくなりました、 SEO対策 ゴリゴリのサイト表示もされなくなりました。
ユーザーに役立つ情報を発信しているページが常に上位に表示される仕組みをGoogleは追い求めています。
なので、私たちの様な情報を発信する側は SEO対策 としてよりよい情報を発信すれば、自ずと検索の上位は獲得できます。
ただ、テクニックという面でGoogleにページの存在を知ってもらったりする施策は必要なので、良いコンテツを発信し続けても上位に表示されないのはページ自体に何かしら問題があるという事も考えられます。

X Facebook Pocket LINE はてブ

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝