休日も頑張ってホームページやブログの更新を続けましょう
投稿日:2016.05.02.
更新日:2025.04.12.

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
今日はGWでお休みの企業も多いと思いますが、こんな時こそ頑張ってブログの記事やホームページの更新を続ける事が大切です。
周りは休みでもgoogle等の検索エンジンは常に動き続けています。
読み手となるユーザーも、スマホがあるので読む事自体は辞めないので、他社が休んでいる今こそ更新をしましょう。
休みの日でも書く為のコツ
長期休暇は半年前か把握しておく
長期休暇が動く事なんて、急な出社等が無い限りあり得ませんよね。
先に、長期休暇の日程を把握して置く事で、記事のネタや下書きを用意しておく事が可能となります。
先に記事を書いて置く
休みの間にアップする記事をいくつか用意しておくと良いでしょう。
この記事も、休み様に先に書いて置いた記事です。
先に書いて置けば、WPで公開ボタンを押せば完了です。
書くネタを用意して置く
下書きが間に合わなかった時の為に、休みの期間に合わせたネタもいくつか用意しておくと安心です。
休みの朝に少し早起きをして30分ほどで書けるネタをいくつか用意しておくだけでも気が楽になり、更新がはかどります。
私は、evernoteにネタリストを用意しており、休み用の項目を作ってストックする様にしています。
イベントや季節ごとのネタを割り振っておくとより便利です。
休日に合わせたゆるい記事でも良い
休日に合わせて、少し緩い記事を書く事も有ります。
「ホームページ制作会社に勤める私が休日にする事」みたいな記事や、「休日なので公園でホームページ更新をしていたら怪しい人に思われた」みたいな記事でも良いと思います。
基本的に、主となるキーワードを含めながら、普段とは違うブログ記事を書いてみるのも良いかもしれません。
これは、ブログやホームページ更新の責任者の方と話し合ってから決めた方が良いでしょう。
ホームページやブログの更新を癖にする
休みの日もしっかりと更新する事をスケジュールに盛り込み行動できる様になる事が大切です。
ブログやホームページの更新は仕事かもしれませんが、それ以上に自分の思った事、会社の考えを発信できる素晴らしい場所でもあります。
更新していない日に違和感を覚えるぐらいがちょうど良いです。
理由と目的を持つ
私は、ホームページを更新する事でアクセス数やキーワードの検索順位に結果が反映される事を楽しみの一つとして更新を続けています。
また、お客様からの相談内容を記事にする事で喜んでもらっています。
ただ情報を垂れ流すのでは無く、役立つ情報をしっかりと更新し続ける事が大切です。
まとめ
TREVOは今日、お休みを頂いていますが記事は更新しています。
今週のgw中も記事を更新し続ける予定なので、もしよろしければチェックして下さい。
TREVOでは、継続的なサイト改善を見据えたコーポレートサイト制作をご提案しています。目的に応じた運用設計と改善サイクルで、成果につながるサイト運用をサポートします。