Wordpressで良く使用するパス関連のコード | 大阪 ホームページ制作 株式会社TREVOの技術ブログ

技術ブログ

WordPressで良く使用するパス関連のコード

2024.12.19.

WordPress

タグ

X Facebook Pocket LINE はてブ

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

wordpressで良く使用するパスのコードを集めたページです。
※順次追加予定

ホームへのパス

<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>
<?php echo esc_url( home_url( '/○○/△△/' ) ); ?>
  • home_url() は、サイトのホームURLを取得します。
  • 引数にパスを追加することで、そのパスへの完全なURLを取得できます。
  • esc_url() を使用して、URLを正しくエスケープしています。

サイトURL

<?php echo site_url(); ?>
<?php echo site_url( '<code class="language-php">/○○/△△/' ); ?>
  • site_url() は、WordPressのコアファイルが存在するURLを取得します。
  • home_url() と異なり、WordPressがインストールされているディレクトリのURLを返します。
  • 管理画面や特定のスクリプトへのリンクを作成する際に便利です。

サイトURLとホームURLの違い

  • site_url():WordPressのコアファイルが存在するURLを返します。通常、wp-config.php ファイルがあるディレクトリのURLです。
  • home_url():サイトのフロントエンドのホームURLを返します。設定画面の「サイトアドレス (URL)」に基づきます。

テンプレートディレクトリへのパス

<?php echo get_template_directory_uri(); ?>
  • get_template_directory_uri() は、使用中のテーマディレクトリのURLを取得します。
  • テーマ内の画像やスタイルシートへのパスを指定する際に便利です。

特定の記事

投稿ID:○○○

<?php echo get_permalink( ○○○ ); ?>
  • get_permalink() は、指定した投稿IDのパーマリンクを取得します。

特定の固定ページ

固定ページID:○○○

<?php echo get_page_link( ○○○ ); ?>
  • get_page_link() は、指定した固定ページIDのリンクを取得します。

マルチサイトの子TOPページと親サイトのパス

子TOPページへのパス

<?php bloginfo("url"); ?>
  • マルチサイト環境での子サイトのホームURLを取得します。

親サイトTOPページへのパス

<?php echo network_home_url(); ?>
  • network_home_url() は、ネットワークのメインサイトのURLを取得します。

プラグインディレクトリへのパス

<?php echo plugins_url(); ?>
  • plugins_url() は、プラグインディレクトリのURLを取得します。
  • プラグイン内でリソースへのパスを指定する際に使用します。

アップロードディレクトリへのパス

<?php
$upload_dir = wp_upload_dir();
echo $upload_dir['baseurl'];
?>
  • wp_upload_dir() は、アップロードディレクトリに関する情報を配列で返します。
  • ['baseurl'] でアップロードディレクトリのURLを取得できます。

子テーマディレクトリへのパス

<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>
  • 子テーマを使用している場合、get_stylesheet_directory_uri() で子テーマのディレクトリURLを取得できます。

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。

板浪雅樹 のアバター

経歴: 映像制作の専門学校を卒業後、映像制作(編集・撮影)でのアシスタント、カーナビゲーション用の3DCG制作、PS2用の3DCGゲーム背景制作、16ミリフィルムのデジタル変換業務等を経てWEB制作部門のある会社に就職。株式会社TREVOでディレクション、SEO対策、CMS開発、3DCG制作、映像制作を担当

X Facebook Pocket LINE はてブ
WEB無料相談