日本語のslugは強制的に「投稿タイプ+ID」に変換する方法

投稿日:2024.12.19.
更新日:2025.04.12.

WordPress

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

WordPress導入時には、パーマリンクの設定が重要なポイントです。特に日本語を含むURLの場合、その扱いに注意が必要です。本記事では、日本語URLの特徴と注意点、設定方法について解説します。

日本語URLの特徴と課題

日本語URLが自動変換される場合

日本語のパーマリンクをそのまま使用した場合、FacebookやTwitterなどのSNSでリンクを貼ると、以下のようにURLがエンコードされてしまいます。

例:日本語URLの変換例

元のURL:

https://www.trevo-web.com/テスト用の架空URLなのでアクセスはできません

SNSや一部サービスでの表示:

https://www.trevo-web.com/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%9E%B6%E7%A9%BAURL%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93

このように、長く読みにくいURLに変換されるため、リンクの見た目が悪くなる可能性があります。

日本語パーマリンクを避けるための設定方法

日本語URLを避ける場合、投稿スラッグ(URLの一部)を自動的に変換する方法があります。以下のコードを functions.php に追加することで対応可能です。

設定コード

function auto_post_slug( $slug, $post_ID, $post_status, $post_type ) {
    // スラッグに日本語が含まれる場合
    if ( preg_match( '/(%[0-9a-f]{2})+/', $slug ) ) {
        // 投稿タイプと投稿IDを組み合わせてスラッグを作成
        $slug = utf8_uri_encode( $post_type ) . '-' . $post_ID;
    }
    return $slug;
}
add_filter( 'wp_unique_post_slug', 'auto_post_slug', 10, 4 );

コードの動作説明

スラッグのチェック

投稿のスラッグ(URLの一部)に日本語が含まれているか確認。

preg_match() でエンコードされた日本語部分を検出。

スラッグの自動生成

日本語が含まれる場合、投稿タイプ投稿ID を組み合わせた英数字のスラッグに自動変換。

フィルターフックの利用

wp_unique_post_slug フィルターを使用して、スラッグの自動生成処理を適用。

運用のポイント

  • 日本語パーマリンクを使用するかどうかは、サイトの目的運用環境を考慮して決定する必要があります。
  • 設定後も、SEO効果やユーザーエクスペリエンスに応じて見直しを行いましょう。

まとめ

WordPress導入時にパーマリンクの設定を適切に行うことで、ユーザビリティやSEO効果を最適化できます。
この記事を参考に、日本語URLのメリットとデメリットを理解し、自分のサイトに最適な設定を行ってください。

質問やサポートが必要な場合はお気軽にお問い合わせください!

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝