SSH接続で容量の大きいMySQLデータをインポートする方法

投稿日:2021.06.26.
更新日:2025.04.12.

MySQL

サーバー

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

サーバーの移転等で容量の多きいMySqlデータを新しいサーバーにインポートする時に、容量が大きすぎてインポート出来ない事があります。
そんなときは、SSH接続して、サーバー上にアップロードしているMySQLデータを読み込む必要があります。

SSHで接続した時の黒い画面は好きじゃないのですが、最近は率先して使用するようにしています。
インターフェイスは好きになれないけど、なんだかんだ言って便利だったりするので使用しています。
使用しているとすぐに慣れるので、覚えて置く事をおすすめします。

容量の大きいMySQLデータをサーバーへアップロード

WordPressなどで容量の大きいMySQLデータをphpMyAdmin経由からDL出来ない時は、BackUpWordPresSというプラグインでFTP上にMySQLデータを生成してくれます。
そのMySQLデータをDLしてきてましょう。

大容量のSQLファイルをFTP経由でサーバーにアップロードしましょう。
各サーバー会社によってユーザディレクトリの構成が違うので調べておく必要があります。

さくらサーバーのホームディレクトリ

/home/アカウント名/

Lolipopのホームディレクトリ

ユーザー専用ページ内『ユーザー設定』>『アカウント情報』>『フルパス』の欄にてご確認可能

kagoyaのホームディレクトリ

/home/アカウント名/public_html/以下

Conoha Wing

/public_html/サイトドメイン

SSHへのログイン

SSHへのログイン方法は各サーバー会社のヘルプページ等で確認してアクセスしてください。
各社、アクセス方法が違うのでこちらではSSH接続後からの解説をします。
「$」の部分はソフトによって「#」だったり「%」だったりします。

私は、Windows10でTera Termを仕様して接続しているので「$」です。

ディレクトリの移動

SQLデータをアップロードしたディレクトリに移動しておくと後で楽です。

$ cd ディレクトリ先のパス

データベースへのアクセス方法

「MySQLのユーザー」と「データベースサーバー名」を入れてください。
WordPressのconfigに書き込む情報だと、下記の通りとなります。

  • DB_USER:MySQLのユーザー
  • DB_HOST:データベースサーバー名
$ mysql -u MySQLのユーザー名 -h データベースサーバー名 -p

アクセスが完了するとパスワードを入れます。

Enterの後ろに「DB_PASSWORD」をいれます。

MySQLに接続

パスワードを入れるとMySQLに接続されて「$」だった部分がmysqlに変わります。

mysql>

データベースの一覧を表示して接続先に間違いが無いか確認します。

mysql> SHOW DATABASES;

次にアプロード先のデータベースをしてします。

mysql> use データベース名;

すると

Database changed

とでるので、これで接続先の変更が完了したのでインポートします。

mysql> source ファイル名.sql;

インポートするとテーブルが作成されてデータが入っていくのでしばらく待って完了です。
後は、phpMyAdmin等で中身を確認してみましょう。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝