Yoast SEOのパンクズ用コード SEO対策 用設定

投稿日:2025.03.18.
更新日:2025.04.12.

WordPress

Yoast-SEO

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

パンクズ(パンくずリスト)とは、サイト内の階層構造を示すナビゲーションのことで、ユーザーが現在の位置を把握しやすくなるとともに、検索エンジンにもサイト構造を伝えるため、SEO対策としても有効です。
WordPressで多くの方が利用している人気プラグイン「Yoast SEO」には、パンクズ機能が組み込まれており、シンプルなコードでテンプレート内に表示できるようになっています。
ここでは、Yoast SEOのパンクズ用コードの基本的な使い方と、管理画面での設定方法について詳しく解説します。さらに、2024年現在の最新情報やカスタマイズのポイントも合わせて紹介します。

Yoast SEOのパンクズ用コード

基本的なコード例

以下のコードは、Yoast SEOのパンクズ機能をテンプレートに表示するためのシンプルな例です。必要に応じて、<p>タグの部分を<li>タグなどに変更し、サイトデザインに合わせてカスタマイズすることも可能です。

公式の解説ページ

<span class="hljs-meta"><?php</span>
<span class="hljs-keyword">if</span> ( function_exists(<span class="hljs-string">'yoast_breadcrumb'</span>) ) {
  yoast_breadcrumb( <span class="hljs-string">'<p id="breadcrumbs">'</span>,<span class="hljs-string">'</p>'</span> );
}
<span class="hljs-meta">?></span>

このコードのポイントは以下の通りです。

関数チェック

function_exists( 'yoast_breadcrumb' ) で、Yoast SEOプラグインが有効かどうかを確認しています。プラグインがインストールされていない場合、エラーにならないようにしています。

パンクズの出力

yoast_breadcrumb() 関数を使って、指定した開始タグ(ここでは <p id="breadcrumbs"> )と終了タグ( </p> )の間にパンクズが出力されます。これを必要に応じてリストタグなどに変更すれば、デザインの自由度が高まります。

Yoast SEOでのパンクズの設定方法

Yoast SEOのパンクズの外観や表示方法は、WordPressの管理画面から簡単にカスタマイズできます。以下は設定手順の概要です。

WordPress管理画面にログイン

管理画面の左メニューから「SEO」を選択し、「検索での見え方」をクリックします。

yoast seo

 

パンクズリストの設定

「検索での見え方」の中にある「パンクズリスト」タブをクリックすると、タイトル、区切り文字、ホームリンクの表示方法など、詳細な設定項目が表示されます。

yoast seo パンクズ

 

詳細設定

パンクズのデザインや表示位置は、テーマによってカスタマイズが必要な場合があります。公式の解説ページ(Yoast SEO Breadcrumbsの実装方法)も参考にしながら、テンプレートに合わせた調整を行いましょう。

追加のポイント

カスタマイズの自由度

基本のコードはシンプルなので、必要に応じてHTMLタグを変更したり、CSSでスタイルを調整したりできます。たとえば、リスト形式で表示する場合は、<p>タグの代わりに<ul><li>タグに変更するなど、デザインに合わせた工夫が可能です。

最新情報のチェック

2024年現在、Yoast SEOはさらに進化しており、最新バージョンではより柔軟な設定やデザインの調整が可能になっています。公式ドキュメントや更新情報をチェックして、最新の機能を活用しましょう。

他のSEO設定との連携

タイトルやディスクリプションの設定に関しては、別記事「Yoast SEO のタイトル、ディスクリプション用のスニペット(タグ)」で詳しく解説していますので、そちらも合わせて確認すると効果的です。

まとめ

Yoast SEOのパンクズ機能は、サイト内の階層構造を視覚的に示すことでユーザー体験の向上とSEO対策に貢献します。

2020年2月25日当時は、シンプルなコードを使ってテンプレートにパンクズを表示する方法が紹介され、設定も管理画面から簡単に行えました。

2024年現在では、Yoast SEOの機能がさらに充実し、カスタマイズ性やデザインの自由度が高まっています。サイト制作やSEO対策において、パンクズの活用は依然として重要な要素となっています。

初心者でもすぐに取り入れられるシンプルなコードと管理画面での設定方法を活用し、ぜひあなたのWordPressサイトでパンクズを導入してみてください。ユーザーにとって使いやすく、検索エンジンにも評価されるサイト作りの一助となるでしょう。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝