SEO対策で効果的な戦略と技術|SEOの話-第3回

投稿日:2023.03.02.
更新日:2025.04.12.

SEO

これから重要なSEO対策の話

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

SEOの戦略と技術は、検索エンジンで上位に表示されるために行う一連の施策です。
この記事では代表的な10個を紹介します。

戦略

SEO対策で効果的な戦略

ウェブサイトが提供する価値を見直す

ウェブサイトの目的や強みを明確にし、ユーザーに伝えることが重要です。
ウェブサイトの価値を見直すことで、ユーザーのニーズに合ったキーワードやコンテンツを選ぶことができます。

ペルソナ(ターゲット)を明確にする

ウェブサイトを訪れるユーザーの属性や動機を分析し、ペルソナ(理想的な顧客像)を作成することが重要です。
ペルソナを明確にすることで、ユーザーの検索意図や行動パターンを把握し、それに応えることができます。

カスタマージャーニーを思い描く

カスタマージャーニーとは、ユーザーがウェブサイトに訪れてから購入や問い合わせなどの目的達成までに経るプロセスのことです。
カスタマージャーニーを思い描くことで、ユーザーがどのような情報を求めているかや、どのような課題を抱えているかを理解し、それに対応するコンテンツを作成することができます。

ユーザーニーズを満たすコンテンツを作成する
ユーザーのニーズに応えるコンテンツとは、ユーザーが検索したキーワードに関連する内容であり、かつ、ユーザーに価値や解決策を提供するものです。
ユーザーニーズを満たすコンテンツを作成することで、ユーザーの満足度や信頼度を高めることができます。

滞在時間を改善する施策を打つ

滞在時間とは、ユーザーがウェブサイトに滞在する時間のことです。
ウェブサイトのデザインやレイアウトを工夫したり、動画や画像などのメディアを活用したり、関連するコンテンツへの誘導をしたりすることなどがりあます。
ユーザーのエンゲージメントやコンバージョンを高めることができます。

ユーザーの声に耳を傾ける

ユーザーからのフィードバックやクエリーに対応することで、ユーザーのニーズに応えたコンテンツを提供することができます。
ユーザーの声に真摯に向き合うことで、ユーザーエクスペリエンスが向上し、口コミや共有の促進につながることがあります。

技術的な対策

SEO対策で効果的な技術

キーワードリサーチ

検索エンジンでよく検索されるキーワードをリサーチし、それらを適切に取り入れたコンテンツを作成することで、検索上位に表示される可能性を高めることができます。

メタ情報の最適化

タイトルタグやメタディスクリプションなど、メタ情報を適切に設定することで、検索エンジンに対してコンテンツの内容やページの概要を正確に伝えることができ、検索結果でのクリック率を向上させることができます。

コンテンツの質の向上

ユーザーが求めている情報を提供する高品質なコンテンツを作成することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。また、高品質なコンテンツは、検索エンジンの評価も高くなり、上位表示につながることがあります。

参考記事:SEO対策を考えたコンテンツってどんなコンテンツ?

内部リンクの最適化

関連するページへの内部リンクを設定することで、ユーザーのナビゲーションを促進することができます。
内部リンクは検索エンジンにとっても重要な要素の一つであり、適切に設定することで検索上位表示につながることがあります。

外部リンク・被リンクの取得

他のウェブサイトからのリンクを取得することで、検索エンジンからの評価を高めることができます。
外部リンクの質が重要であり、信頼性のあるウェブサイトからのリンクを取得することが望ましいです。
被リンクの獲得方法とは、他のウェブサイトに自分のウェブサイトの価値を認めてもらい、リンクを貼ってもらうことです。

取得方法としては

  • ゲストブログやコラムなどの寄稿をする
  • プレスリリースやニュース記事などのメディア露出をする
  • ソーシャルメディアやSNSなどでウェブサイトの紹介やシェアをする
  • インフルエンサーや専門家などの意見や引用を取り入れる
  • リソースページやディレクトリなどにウェブサイトを登録する
  • コンテンツマーケティングやバイラルマーケティングなどで注目を集める

等が挙げられます。

ページスピードの最適化

ページの読み込み速度が遅いと、ユーザーエクスペリエンスが低下し、検索エンジンの評価も低くなる可能性があるので最適化を行うことが重要です。
ページスピードを改善する方法としては、画像やスクリプトの最適化、キャッシュの活用、CDNの導入などがあります。

レスポンシブデザインの採用

モバイルフレンドリーとは、ウェブサイトがスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスで快適に閲覧できるウェブサイトのことです。
スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスからのアクセスに対応するレスポンシブデザインを採用することが重要です。
Googleは「検索結果をもっとモバイル フレンドリーに」という記事を公開し、「Google では、4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。」と明言しています。

レスポンシブデザインにすることで、モバイルユーザーの利便性や満足度を高めることができます。

ローカルSEOの最適化

地域に特化した検索結果を提供するローカルSEOを最適化することで、地域内のユーザーに向けた効果的なマーケティングを行うことができます。
例えば、Google My Businessの登録や、地域特化のキーワードを使用することが挙げられます。

ソーシャルメディアの活用

ソーシャルメディアを活用することで、サイトの露出を高めることができます。
ソーシャルメディア上でのリンクシェアや共有が検索エンジンにとっても重要な要素であり、ソーシャルメディアでの活動が検索上位表示につながることがあります。

以上が、SEOの基本的な戦略の一部です。
ただし、SEOは常に変化する領域であり、常に最新の情報にアップデートしながら、最適な戦略を実行していくことが大切です。

関連記事

第一回 SEO対策でコンテンツ作成する時はE-E-A-Tを理解する事が重要-2023年これから重要なSEOの重要な話

第二回 SEO対策を考えたコンテンツってどんなコンテンツ?

 

TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝