ホームページを運営している担当者の方なら少しでも検索順位を上げようとSEO対策に取り組んでいるかと思います。
予算があればSEO業者にお願いする事もあると思いますが、予算面で運営担当者がSEO対策を行うことはよくあることです。
ただ、SEOのアルゴリズムは日々進化していて、昔なら問題なかったSEO対策も、現在ではペナルティの対象になっていて、知らない間にペナルティなるSEO対策を行ってしまっているかもしれません。
ここでは一部ですがやってはいけないSEO対策の事例を紹介致します。
隠しテキスト
隠しテキストとは、ユーザーがブラウザ上でwebサイトを見た時にユーザーにはテキストが見えないように細工をして検索エンジンに対して影響が出るようにすることです。
検索エンジンは、ページ内のテキストを読み取り検索結果に反映させます。隠しテキストにすることによって、大量のキーワードをページ内に埋め込んで検索順位を上げようとする方法です。
例えば、背景色と同じ色のテキスト、人の目では見えないほどの小さいテキスト、画像の下にテキストを隠すなど様々な方法です。
現在はこのようなことをwebサイトに実装すると検索エンジンからのペナルティを受けることになります。
この隠しテキストですが、意図でなく間違って隠しテキストになってしまっていることがあります。
デザイン的の見た目のために小さい文字を使っていたり、色のついた背景に背景色に似たテキストを使ったりなど、わざとではなく結果的に隠しテキストになってしまうケースがあるので注意が必要です。
隠しリンク
ユーザーに見えないように大量のリンクを貼りSEO効果を得る行為です。
過去のSEO対策では被リンクを大量に増すとSEOに効果があった為HTMLソース上では確認できるが、ユーザーには見えないようにした偽装したテキストリンクが横行していました。
こちらも隠しテキストと同じように背景色と同じ色のテキストや画像の一部をリンクにしたりするなどユーザーには見えなくして検索エンジンのみに読み取ってもらうように細工をすることが多いです。
現在では隠しリンクにすることでペナルティを受けることになります。
ワードサラダ
ワードサラダとは、文法は正しいが文章の内容が意味の分からない支離滅裂な内容になっているコンテンツのことで、かつて被リンクが多いほど検索順位の評価が高かった頃、被リンクを貼る為にだけシステム的にwebページを生成することがありました。
昔の検索エンジンのはページ内の文章の内容を理解していなかったため、いい加減な文章内容でも被リンク元のサイトとして利用したサイトでも評価対象になっていました。
現在では検索エンジンはページ内の文章を理解して検索結果に反映しているためこのような方法は通用しませんし、もちろんペナルティの対象となります。
外部リンクの購入
沢山のwebサイトから自分のサイトにリンクされると人気がありそれだけ信頼されているサイトとして検索エンジンに評価されます。
被リンクは簡単に増やせないので、そのため、リンクを増やそうと、例えば1万円で大量のリンクを販売している業者から購入しようとします。
この行為が外部リンクの購入となります。
この方法はペナルティ対象となり、また、購入した被リンクを業者に外してもらう必要があるので一度購入していしまうと自分では外す事ができないので危険な行為になります。
関連の記事
- 板浪雅樹
- 板浪雅樹