弊社で制作したブログでSEO対策を行う設定ポイント

投稿日:2019.03.07.
更新日:2025.04.12.

SEO

WordPress

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

ホームページを運用する上で、SEO対策の為にブログを更新しているお客様は多いです。
SEO対策を自社で行う場合は、ブログ等のページを追加するという事はとても大切な施策となります。

弊社では、CMSのwordpressでサイトを制作する事が多いので、今回は弊社がwordpressで必ず導入しているYoast SEOというプラグインでブログ記事を書いた時に必ず設定して頂きたいポイントを解説致します。
もちろん、Yoast SEOのプラグインを導入されている方にも役に立つ基本的な設定方法です。

設定のポイント

  • タイトル
  • ディスクリプション(サイトの説明文章)
  • スラッグ(URL)

上記の三点がポイントとなります。
今回は設定のポイントが中心の話となります。
SEO対策を考えた記事の書き方については「SEO対策を考えたブログ記事を書く為のチェック項目」という記事を参照ください。
https://www.trevo-web.com/staffdiary/cat293/seo-blog-title-keywords.html

設定する場所

投稿記事を編集する画面の下に「Yast SEO」を設定する画面があります。
その中の「スニペットプレビュー」の「スニペットを編集」というボタンをクリックすると編集する画面が出て来ます。

設定画面

①googleでの検索結果をイメージした表示出て来ます。

現在の設定だと、タイトルが長すぎるので、タイトルが途中で切れているのが分かります。

②タイトルを編集項目です。

30文字程度でキーワードは1~2個含んだタイトルを設定してください。

③スラッグ(URL)を編集する項目です。

スラッグは必ず半角英数字で短くわかりやすく訳した単語を入れてください。
日本語を入れてしまうと、下記の様なURLになってしまいます。

④ディスクリプションを編集する項目です。

120文字程度でターゲットとするキーワードは2~4個いれて設定してください。

設定のポイント

「SEOタイトル」と「メタディスクリプション」の設定は出来るだけ文字数とキーワードを考えて設定する事が大切です。
Yoast SEOでは、文字数が多すぎたり少なすぎると、入力フォームの下に赤やオレンジのバーで警告を表示してくれます。
出来る限り、緑の状態になる様に設定して下さい。

赤の状態

緑の状態

再設定後の状態


タイトル

広告の種類について考えてみた!リスティング広告とは!|TREVOブログ

スラッグ

advertisement

ディスクリプション

広告といっても色々な種類があります。また、最近よく聞くリスティング広告とは一体何なのでしょうか。今回は、そんな広告の種類、リスティング広告について、さらに、併せてターゲット、出稿費用について、リスティング広告のメリット、デメリットなどをご紹介します。

まとめ

こちらの設定をおろそかにしているとSEO対策の効果は下がってしまいます。
様々な要素をしっかりと設定していく事で効果が出てくるのがSEO対策です。
しっかりと更新計画を立てて記事を考える事で、Googleで検索しているユーザーにとって有益な情報を発信し続ける事がSEO対策で成功する秘訣の一つです。
面倒かもしれませんが、地道は更新でSEO対策の効果は得られます。

TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝