ヘッダータグは、タイトルタグの事ではなくh1~h6の見出しを設定するタグでWordPressでは、見出し1~見出し6の設定がヘッダータグ[h1~h6]となります。見出しは、ウェブページのコンテンツを整理して読みやすくするだけでは無く、SEO対策にとっても技術的に重要です。
目次
ヘッダータグが重要な理由
検索エンジンのボットがウェブページをクロールしてインデックス(ページを「読み込んで」内容に応じて分類する)するので、ホームページ上のコンテンツ内容を理解して簡単に検索エンジンが最適化(SEO)出来る手順を指し示す為の重要な指標となります。
ボットがページをクロールできなければ、順位をつけることはできないのでクロールを手助けする重要な設定です。
テクニカルSEOとは、ホームページ上のコンテンツとは関係のない方法を指します。
その代わりに、異なる見出しの使用など、ホームページ上にあるインフラに焦点を当てたSEO対策で、ヘッダータグはホームページの技術的なSEOを改善するための方法となります。
H1からH6までの数字で分類されており、それぞれのヘッダーは異なる目的を果たし、ボットのような検索エンジンのクローラーにそのページに関する貴重な情報を与えます。
ヘッダータグのルール
ヘッダータグには使用時のルールがあります。
必ずH1~H6順番に使用する事です。
数字の大きい見出しから数字の小さい見出しを設置する時は、数字順に設置する必要があります。
数字の小さい見出しから大きい数字の見出しにする時は、ルールは無いので注意が必要です。
下記の設置例で確認してみてください。
※1.H3の下にH5を設置しています。H3の下にはH4が入ります。
※2.H2の下にH4を設置しています。H2の下にはH3が入ります。
H5の下にH2が設置しているのは、問題ありません。
テキスト構造を表示する
タブレットやスマートフォンなどの小さな画面でテキストを読みやすくするためには、スキャン可能なコンテンツを作成することが重要です。
ヘッダーは、長い文字列のテキストを分割し、ユーザーをコンテンツに誘導するための道標の役割を果たします。
ユーザーは、テキストのどの部分が最も関連性が高いかを素早く識別し、その部分にスキップできます。
アクセシビリティの向上
ヘッダーはまた、ウェブページのアクセシビリティを向上させます。
スクリーンリーダーは、HTMLコードやHTMLでマークされたテキストを読むことができます。
視覚障害者は、そのページのコンテンツが読む価値があるかどうかを判断することができます。
ページ上部に目次を設置する事で、コンテンツ内容を理解してタグ付けされた見出し間をジャンプするためのショートカットを用意する事でユーザーが必要としている情報へアクセスしやすくする事が可能となります。
SEOを向上させる
見出しは間接的なSEO対策となります。Googleなどの検索エンジンは、ホームページの使いやすさ(アクセシビリティ)をランキング要因として導入しています。ボットはヘッダーをユーザーフレンドリーなホームページとして認識します。見出しがなければ、ボットはあなたのホームページをユーザーフレンドリーではないと判断し、その結果として検索エンジンの結果が悪くなる可能性があります。
ヘッダータグと各見出しの役割
ホームページやブログ記事には、複数の見出しを付けることができます。
見出しの種類を区別するために、HTML(ハイパーテキスト・マークアップ言語)タグが使用されています。HTMLタグは、基本的には、コンテンツをどのように表示すべきかをコンピュータのウェブブラウザに伝えるコードの一部分でHTMLではH1タグは次のように書きます。
<h1>H1タグ 見出し1です。</h1>
上記の(<h1>H1タグ 見出し1です。</h1>)は、”ここにH1タグがあります “というテキストを表示する方法をブラウザに伝えます。
ヘッダータグの異なるタイプは、ウェブページのヘッダーを示します。
検索エンジンのボットに情報を提供するだけでなく、ユーザーにとっても読みやすいコンテンツを提供する事が可能となります。見出しの無い文章では、区切りが分かりにくく単調なコンテンツになってしまいますが、見出しを用意する事で章立てて文章を読むことが可能となります。
H1タグ
H1タグが最も重要とされているのは、ページのタイトルとなるからです。
H1タイトルタグは重要なランキング要因であり、検索エンジンのボットがページの内容を把握するために参照します。
H1タグの見出しはページ内の一番目立つ場所で大きく表示されるため、読み手にとって最も目につく見出しとなる事が多く、ユーザーの目にとまりやすくデザインされている事が多いです。
SEOフレンドリー(特にH1タグ)であることを確認するには、ページのさまざまな技術的なSEOの側面の中にランク付けしたいキーワードを組み込む事をおすすめします。
H1タグは、ページ内に1つが理想です。
H2タグ
H1の出しが本のタイトルだとイメージしてみてください、H2の見出しは各章となります。。
H2見出しを使って、コンテンツの内容を分かりやすく細分化することができます。
例えば、ページは見出し1(H1)が「SEO対策を意識した記事ではヘッダータグ[h1~h6]の使い方が重要」です。
見出し2は「ヘッダータグが重要な理由」、「ヘッダータグの役割」などとなります。
H3タグ
H3タグは、コンテンツをさらに細分化して明示します。
例えば、見出し2の「ヘッダータグと各見出しの役割」に対して、H1~H6のタグの説明は大きな章にするほどの内容では無いけどそれぞれを分けて説明したい場合に、H1~H6のタグを見出し3で紹介しています。
見出し2に対して、詳細な情報を細分化して紹介する時に使用するのが見出し3以降の使用方法となります。
H4~H6タグ
H4、H5、H6タグは、ページ上のコンテンツをさらに整理します。
ユーザーが文章の塊に悩まされることなく、より詳細な詳細を追加する時に使用します。
関連の記事
- 板浪雅樹
- TREVOWP