ホームページのパフォーマンスを上げるA/Bテストの方法と効果

投稿日:2023.01.24.
更新日:2025.04.12.

WordPress

運用

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

ウェブサイトのパフォーマンスを上げるA/Bテスト

A/Bテストは、ホームページのデザインやコンテンツの変更を行って、どのバージョンがより良いパフォーマンス結果を発揮したかを比較する手法です。
A/Bテストでは、ランダムにサイトにアクセスしたユーザーを複数の異なるグループに分けて、AパターンとBパターン等のウェブサイトを表示します。
それぞれのグループのパフォーマンスを比較し、より良いパフォーマンスを発揮したバージョンを採用することができます。
A/Bテストは、ホームページのコンバージョン率を向上させるために非常に有用な手法です。

A/Bテストの手法

A/Bテストの手法

コントロールグループとテストグループ

A/Bテストでは、ランダムにユーザーを2つの異なるグループに分け、それぞれ異なるバージョンのウェブサイトを表示します。
コントロールグループは既存のサイトを使用し、テストグループは変更を加えたバージョンを表示します。

ウェブサイトに変更を加える

A/Bテストでは、コントロールグループとテストグループで表示するウェブサイトを変更します。
例えば、コンテンツのレイアウト、文章、ボタンの色や形状、画像や動画などを変更する事でどの様な影響を及ぼすか計測します。

テストの実施

A/Bテストを実施し、コントロールグループとテストグループのパフォーマンスを比較する事が可能となります。

採用したバージョンの改善

最終的に、採用したバージョンを改善し、ウェブサイトのパフォーマンスを最適化することができます。

結果の分析

A/Bテストの結果を分析し、より良いパフォーマンスを発揮したバージョンを採用することができます。

A/Bテストの計測ポイント

A/Bテストの計測ポイント

リアルタイムデータ計測

A/Bテストでは、現実のユーザーがどのようにサイトを使用しているかを知ることが重要となります。
データが正確であれば、より正確なサイト比較が可能となります。

コスト効率

A/Bテストは、サイトのパフォーマンスを改善するために費用をかける必要がなく、コスト効率が高いです。
既存のウェブサイトに対して、少量の変更を加えることで、パフォーマンスを改善することができます。
わざわざ新しいサイトを作成する必要がなく、既存のサイトを改善することでコストを節約することができます。

多様性

A/Bテストにより、複数のバージョンを試すことができるため、多様なアイデアを試すことができます。
A/Bテストは、小さな変更から大きな変更まで、様々な要素を検証することができます。
コンテンツのレイアウトや文章の変更、ボタンの色や形状の変更、画像や動画の追加などがあります。
これらの要素を比較して、最も効果的なものを採用することができます。

スケーラブル

A/Bテストは幸を拡張できるので、サイトの改善に向けて様々な要素を検証することができます。
検証する要素を増やすことで、より詳細な検証をすることができ、サイトの改善に向けて様々な要素を検証することができるため、サイトの規模やトラフィックが増加しても、サイトのパフォーマンスを最適化するために利用できます。
ウェブサイトにおいて、スケーラブルは、サイトのトラフィックや規模が増加しても、サイトの性能が低下しない様に注意する事も利点の一つです。

選択肢を持つことが出来る

A/Bテストを使用することで、複数のバージョンを比較して、最も効果的なものを選択することができるため、選択肢が増えます。

A/Bテストのツール

Google Optimize

Googleが提供する、A/Bテスト、多変量テスト、ターゲットテストを行うためのツールです。
Google Analyticsと統合することで、サイトのデータを分析することができます。

https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/optimize/

Optimizely

A/Bテスト、多変量テスト、ランダム化テスト、パーソナライズドテストなどのテストを行うためのプラットフォームです。

https://optimizely.gaprise.jp/

VWO

A/Bテスト、多変量テスト、ランダム化テスト、カスタマイズテストなどのテストを行うためのプラットフォームです。

https://vwo.com/

Adobe Target

Adobeが提供する、A/Bテスト、多変量テスト、ターゲットテストなどのテストを行うためのプラットフォームです。

https://business.adobe.com/jp/products/target/adobe-target.html

Unbounce

ランディングページのA/Bテストを行うためのプラットフォームです。

https://unbounce.com/

Nelio AB Testing

ヒートマップと組み合わせて、A/B テストの定義、管理、および追跡をWordPress上で可能となります。

https://ja.wordpress.org/plugins/nelio-ab-testing/

AB Press Optimizer

AB Press Optimizerを使用すると、画像、ボタン、コンテンツ ブロック、フォーム、見出しのさまざまなバージョンをすばやく簡単に作成できます。

https://abpressoptimizer.com/

おすすめ記事

ホームページ制作でも取り入れたいトピッククラスタのまとめ

ホームページ制作で成功するための重要な7つポイント

TREVOでは、継続的なサイト改善を見据えたコーポレートサイト制作をご提案しています。目的に応じた運用設計と改善サイクルで、成果につながるサイト運用をサポートします。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝