iPhoneからandoridの スマートフォン に変更してから2年以上となりました。
そんな私の周りには、bluetooth機器で接続できる機器がどんどん増えているので、何が便利でどのような機器を使用しているのかを紹介したいと思います。
もちろんNFC対応なので接続も、 スマートフォン とbkuetooth機器を近づけるだけで接続してくれます。
目次
NFCとbluetooth搭載の スマートフォン
NFCが利用できると、スピーカーやヘッドフォン等の機器とスマートフォンをかざすだけで接続できるので、いちいち設定画面を開く必要が無いので凄く便利です。
iPhone6からNFC機能は追加されているのですが、android端末のNFCの様に家電等の機器と接続する為に使用する事が出来ません。
NFCは関係ないのですが、iphone、windowsタブレットやmacbookpro等はbluetoothに対応しているので、今回ご紹介する機器と接続する事は出来ます。
実際、私はヘッドフォンやスピーカーとmacbookproを接続して利用する事が多いです。
デスクトップPCにもbluetoothを付けて使用しています。
イヤホン SONY MDR-EX31B
イヤホンはSONYのMDR-EX31Bを使用しています。
スーツなどで外出する時にも付けており、電話を取り出さなくても受ける事が出来るのが良いですね。
スマートフォンをポケットや鞄に入れている時に、電話に気づかないという事が無いので重宝しています。
大きさも小さく、胸ポケットに着けて置けるサイズなのが良いポイントです。
残念なのは、充電中に使用できない点です。
充電を忘れてモバイルバッテリー経由で充電したりする事もあるのですが、その間使用できません。
スピーカー SONY SRS-X5
私のデスクの横にSONYのSRS-X5を置いています。
ほとんど、休日出勤で一人の時にしか使用していませんが、ばってーりが内蔵されており持ち運びが出来るので便利です。
ヘッドフォンで音楽を聴きながら出勤し、事務所についたらすぐに、スマートフォンをスピーカーにかざすだけで切り替えが可能です。
一々、スマホで設定し直す事もなく、ほぼシームレスで切り替えが可能なのが良いですね。
スマートフォン 用 外付けSDカードリーダー SONY WG-C20
スマートフォン用の外付けカードリーダー SONY の WG-C20 で、モバイルバッテリーとしても利用できます。
最近は使用頻度が少ないですが、写真の取り込みやちょっとしたPDF等の資料を引っ張り出す時に利用しています。
こちらもNFCで接続が可能となっています。
ただ、ヘッドフォンやイヤホンをしながら使用できないのが難点です。
ヘッドフォン SONY MDR-XB950BT
こちらも休日の出勤時に使用しているヘッドフォン SONY の MDR-XB950BT です。
こちらのヘッドフォンも通話が可能となっているのですが、ヘッドフォンの耳当ての所にマイクがついているので、完全に独り言を喋っている状態になります。
この前、駅のホームで喋りながら歩いていたのですが異様な感じはしました。
オーディオアンプSONY STR-DH750
STR-DH750というSONYのAVアンプの中でも一番安いアンプですがNFCに対応していたので買いました。
こちらは、家で使用しているのですが音楽を聴く時に使用しています。
ただ、NFC機能は最初の設定時の時に使用しただけで普段は使用していません。
わざわざアンプ迄行くのが面倒なので、ソファーに座ってスマホ側でbluetooth接続を切り替えて使用しています。
まとめ
今回、ご紹介しのは全てSONY製品となってしまいました。
スマートフォンをSONYのXperiaにしてから、SONY製品で揃えたくなり、ここ最近はSONY製品ばかり買っています。
中心の機器のメーカーに揃えたくなってしまうのは仕方ない事かなと思います。
PR:株式会社TREVOのホームページ制作のポイント
ホームページ制作で成功する為の重要はポイントがあります。高い金額を支払ってホームページを制作する前に抑えておきたいポイントを知っておく事で完 成するホームページが違ってきます。
詳しくは弊社スタッフブログの「ホームページ制作 で成功するための重要なポイント」でも詳しく説明しています。
ホームページを制作する目的を考える
なぜホームページが必要だとおもいましたか?名刺がわり、製品カタログ、実績の紹介、集客、告知などホームページといっても用途は様々です。 用途によっても必要なページ、デザイン、構成、予算は大きくかわってくるのでまずは目的を明確する事が重要です。 弊社スタッフが詳しくヒアリングを行い、方向性や必要なページ構成、機能等をご提案させていただきます。
ホームページを担当する方がホームページをどの様に活用したいのか?どんなユーザー様にお届けしたいのか?など目的をしっかりと持って一緒に ホームページ制作 取り組んでいただけるとより良いホームページを制作する事が可能です。
ホームページ制作でお困りの方はお問い合わせかお見積もりフォームからお気軽にご相談ください。お見積もりフォームで詳しい情報をご入力いただければ詳細なお見積書を作成させていただくことも可能です。
PR:株式会社TREVOのSEO対策
現在のSEO対策では、ページの設計、内容・情報が大切な要素となります。 最近、googleでは検索エンジンの制度を上げる為にアップデートを頻繁に繰り返しており、これまでSEO対策の基本だったリンクを増やす作業はマイナスの要素となるようになりました。
現在のSEO対策では、ページの内容(コンテンツ)、更新頻度等が重要になっています。 また、googleのロボットが理解しやすいサイト構造やHTMLソースの調整等もしっかりと行います。
TREVOのSEO対策はビッグキーワード だけじゃないからSEOに強い。
1割から2割がビッグキーワードで、その他の8割のスモールキーワード(ロングテールキーワード)を確実に取る事がSEO成功への秘訣です。 9~8割の見込み客を逃さない為にスモールルーキーワード(ロングテール)の事も考えたSEO対策を心掛けています。
その為にはSEO対策だけで十分じゃありません。せっかく検索で訪れたお客様にホームページを見て頂かなければ意味がありません。 サイト全体を見直す事でただのSEO対策以上の効果が期待できます。
そこでホームページのデザイン・内部構造・サイト構成・運営力(更新等)が重要です。 トレボではこれらすべての要素をアドバイス・改善致します。
関連の記事
TREVOWP
TREVOWP