連休中は家でブログの更新を続ける予定です。
仕事から離れるために制作用のmacbookは会社に残して、windowsタブレットのみで更新を行うことにしました。
そこで、今回記事を書いている環境を紹介していきたいと思います。
目次
この記事を書いている環境
この記事を書いている場所
ソファに腰かけて、テレビを流しながら記事を書いています。
会社ではありえない環境ですが、特に違和感はありせん。
折り畳みキーボード
この記事は先日紹介したiBuffaloの折り畳みキーボードで書いています。
膝の上にblu-rayケースを置き、その上にキーボードを置いて、キーボードが折れないように書いています。
テキストエディタで下書き中
テキストエディタ(NoEditor)上に下書きの文章を打っている最中です。
今のところ、文字を打っているだけなので特に問題は感じないですね。
これだったら、androidタブレットでも問題は無いかもしれません。
画像の加工や貼り付け、windowの複数立ち上げを考えると、windowsOSの方が慣れているのでandroidタブレットは難しいかもしれません。
文字を打つ環境
普段、会社の40インチの4kディスプレイなの1画面に映る文字の量が少ないので、現在どれぐらいの文字数を打っているのかがイメージできていません。
慣れれば問題ないのでしょうが、windowsタブレットで記事を書くことはまれなので、これから練習が必要かもしれません
マウスは必要?
文章を打つだけでしたらマウスは必要ないと思います。
ただ、画像加工・貼り付け、リンクの設定、CMSでの作業をする時はマウスはあった方が絶対に便利です。
画面が8インチしかないので、メニューの選択やテキストの選択する時はマウスがないと誤操作等が起こってイライラしてしまいます。
便利なのか?不便なのか?
便利だと思います。
大きくて重いノートパソコンを持ち運ばなくても、どこでもブログの記事が書けるのは嬉しいです。
まとめ
休日にこうして、気軽にブログ記事の更新が出来のは良いですね。
ただ、情報量や画像に関しては職場での更新の方がやり易いです。
関連の記事
- 板浪雅樹
- 板浪雅樹