ホームページ制作会社のディレクターが考えるPCとタブレット

投稿日:2019.12.25.
更新日:2025.04.12.

ホームページ制作

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

cnetの記事で「PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった」という記事を読んでいて、iPadが発表された当初はワクワクして、本当にPCの必要のない世界が来るかもと期待したのを覚えています。
そしてこの10年、デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、さまざまなハードウエアを試しながら出た結論はPCも必要という事でした。

cnetの記事について

10年前の衝撃は今でも覚えています。
iPadの登場は、iPhoneを大きくしたハードウエアが出たら最強だろうな~、そんな端末が欲しいな~なんてみんなが考えていた時に発表され驚きました。
PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった」の記事にあった通り、未来のPCは1枚の板でなんでもできる様になると本気で思った事もありました。
10年かけてAppleはタブレット専用の基本ソフト(OS)を発表し、タブレットは独自の進化をしてくのかもしれません。
PphotoshopやIllustrator、Premiereもタブレット専用のアプリを発表しこれからかの進化が楽しみです。

PCも必要な理由

ホームページ制作などのディレクションをしていると制作のサポートや資料の作成、スケジュール管理など、さまざまな作業が発生します。
時には、同時進行でいろいろな資料をまとめたり連絡したりと、マルチタスクで業務を進める事も少なくありません。
そんな時は腰を据えて事務所でワード、エクセル、エディタ、メーラー、ブラウザー、チャットなどのソフトを開いて作業をしています。
そこで解像度の高い4Kモニターやマルチモニターで作業をしなければ、とてもじゃありませんが面倒な事があります。

現在の制作環境

  • 40インチの4Kモニター
  • 29インチのHDモニター
  • デスクトップPC(メモリ32GB)

ノートパソコンで操作スペースを複数用意して作業すれば良いのですが、作業スペースが広い方が作業効率は上がります。
CPUは古いですがcorei7-2700k3.5Ghz、メモリは32GBです。
作業は基本テキストベースなのでマシンスペックはそれほど高くなくても作業は可能なのですが、さまざまなソフトを立ち上げて作業をしたりブラウザーを複数開く事もあるのでメモリは必要です。

 

現在記事書いているデスクトップの画像を参考に貼っておきます。

 

モバイルで限界を感じた

作業効率を考えるのが好きで、ノートパソコンやタブレット、ファブレットなど、さまざまな作業環境を試してきました。
マシンスペックは徐々に上がり不満はなくなっていったのですが、作業スペースの狭さが克服できないと限界を感じました。
13インチのApple MacBook Retinaディスプレイで、Display Menuというソフトを使用して2880×1800ピクセルの画面で作業をしようとした事もありますが、文字が小さすぎて効率が落ちたりして、なかなか理想の作業環境に出会う事ができませんでした。

 

iPad PROのiPadOSでのマルチタスク機能も中途半端でまだまだ使えない感じでした。
サイドカーも試しましたが、反応が遅れているような気がして使用しなくなりました。

モバイル端末は使用していないのか?

スマホの活用について

スマホで作業はほとんどしていませんが。
Googelカレンダーとslackなどのチャットアプリを仕事で使用していますが、ほかの用途ではほとんど使用していません。
ホームページの動作チェックなどで利用する事はあります。

 

タブレットの活用について

会社でiPadPROを支給してもらっているので、こちらはお客様との打ち合わせやアイディアを考えるときに使用しています。
一時はノートに書いていましたが、現在はiPadPROのノートアプリを活用してお客様ごとに内容をまとめて管理しています。
なので、タブレットも仕事を効率化する重要なハードではあります。

使い分けが必要

PCとモバイル、タブレット、それぞれに合った作業があり、効率化を考えるとそれぞれのデバイスを仕事に合わせて使用していくのが良いのではないでしょうか?
最近では、動画編集、ゲーム、イラスト制作など、それぞれに特化したPCやタブレットが発売されています。
自分にあった作業環境を探してみるのも楽しいのでおすすめします。

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝