メールの受信設定、POP3とIMAPのどちらがおすすめ?

投稿日:2023.09.05.
更新日:2025.04.12.

ホームページ制作

サービス

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

衣川 知秀
執筆・編集 衣川 知秀

デザイン歴 20 年超、500 サイト以上を監修。ブランド戦略をビジュアルへ昇華し、使いやすさと美しさを両立させる UI/UX が持ち味。

3DCG 専門学校卒業後、広告代理店で Web デザイナーとしてキャリアを開始。旅館予約システムや商店街プロモーションなど多業種案件で「伝わるデザイン」の基礎を固めました。
その後、制作部門のリーダーとして 5 年間にわたりチームマネジメントを経験。企画立案から撮影ディレクション、公開後の AB テストまで、クリエイティブとマーケティングの橋渡し役を担ってきました。
2013 年に TREVO を共同設立。現在はデザイン、UI ガイドライン策定やアクセシビリティ監修を担当。
最近の取り組み:AI 生成画像と手描きイラストを組み合わせたブランドビジュアル開発とプロトタイプ検証。
信条:私たちが目指すのは、ホームページ制作を通じてお客様がハッピーになること。そして、そのホームページを訪れるユーザーが心地よく、笑顔になれるような体験を提供し、世の中にポジティブな影響を少しずつ増やしていくことです。
執筆記事:記事一覧ページ

メールの受信設定をする場合、主に2つの主流な方法があります。
「POP3」か「IMAP」があり、どちらで設定すれば良いのか分からない方も多いと思います。
どちらを利用したほうがいいかはメールの利用方法によって変わります。
「POP3」、「IMAP」それぞれのの違いとそれぞれの特徴、メリット、デメリットがあるので説明します。
メールの受信設定、POP3とIMAPのどっちらいい?

POP3とは

POP3「Post Office Protocol, Version 3(ポストオフィスプロトコル)」の略称です。
電子メールの受信に使用されるインターネットプロトコルの一種です。
主にメールクライアント(Outlook、Thunderbird、Apple Mailなど)がメールサーバーからメールを受信するために使用されます。
受信したメールをメールサーバーから利用端末にダウンロードして、閲覧できる仕組みです。

メリット

オフラインでもメールが見れる

一度受信したメールは利用端末上に保存されるので、インターネット接続されていない状態でもメールを閲覧することが出来ます。
最初の受信したメールは、ダウンロードする必要があるためインターネット接続する必要がありますが、一度ダウンロードしたメールは閲覧する際にインターネット接続が不要になります。
例えば出張などで外出した先が、ネット環境が無い場合でもメールを閲覧することで出来るので、そんな時には非常に便利です。

メールサーバの容量が節約できる

一度受信したメールはメールサーバーから削除されるので、メールサーバーの容量を気にせず利用できます。

デメリット

複数端末でメールを受信することができない

POPは受信メールをパソコン・スマホなどの端末にダウンロードすると、ダウンロードしたメールはサーバー上から消去されます。
そのため、一度受信しダウンロードされたメールは、ダウンロードした端末からしら閲覧できなので、他の端末から閲覧する事ができません。
※設定をすれば不可能ではありませんが、全端末で未読・既読など同期はできませんのでフォルダ分けの作業が発生します。
そのため、複数の端末からメールを確認する際には使い勝手が悪いです。

端末のストレージを圧迫

メールを端末にダウンロードするので、端末のストレージを圧迫します。
また、端末が故障した場合、過去メールが閲覧できなくなります。

IMAPとは

IMAPとは「Internet Message Access Protocol(インターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル)」の略称で、「アイマップ」と呼ばれます。
メールデータをサーバーに保存したまま、メールを閲覧できる仕組みです。

メリット

複数の端末で利用できる

メールはメールサーバーに残したままメールを閲覧する事ができるので、複数の端末でメールを閲覧できます。
スマホからも、パソコンからもメールを受信できて、それらかの端末で既読を付けると、他の端末は既読状態になります。

利用端末のストレージを使わない

メールはメールサーバーに保存されるので端末のストレージを圧迫しません。
また、デバイスが故障した場合でもメールが消失しません。

デメリット

インターネットに繋がっていないとメールが見れない

メールは、メールサーバーに保存されるため、メールを閲覧するには、インターネットに繋がっている必要があります。
ネット環境が整っていないとメールを閲覧することが出来ません。

メールサーバーの容量が圧迫

メールサーバーに保存されているので、メールを削除しない限り、メールサーバーからメールは消えません。
不要なメールなどは定期的に削除してメールサーバーの容量を空ける必要があります。

POP3とIMAPの選び方

POP3が向いている場合

複数の端末での受信設定をしない場合やオフラインでもメールを確認する場面が多いは、POP3がオススメです。

IMAPが向いている場合

スマホ、パソコンなどの複数の端末からメールを使いたい場合は、IMAPがオススメです。
ただし、インターネットに接続する必要があります。

まとめ

POPはサーバーにあるメールを端末にダウンロードして読む形式になり、オフランでもメールを閲覧する、利用端末は1のみの場合にオススメです。
IMAPはサーバーがメールデータを持ったままになる形式になるので、複数の端末でメールを受信・管理場合にオススメです。
利用する環境によって設定を選択してください。

おすすめ記事

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝