ユーザー視点のコンテンツで顧客を獲得する戦略

執筆・編集 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
ホームページ制作の際、ユーザー視点に立ったコンテンツ作りが成功の鍵となります。SEO対策で多くの集客を狙うだけでなく、訪問者のニーズを捉えたコンテンツを用意することで、より確実に顧客を獲得できるからです。
本記事では、ユーザー中心のコンテンツ戦略を実践し、ホームページで顧客を獲得するポイントを解説します。
ユーザーを理解することが基本
質の高いコンテンツを作成するには、まずターゲットユーザーを明確に定義し、その特性を把握することが不可欠です。
ペルソナを設定し、年齢、性別、居住地、職業などの属性に加え、行動パターン、興味関心、ペインポイントなどの心理的な側面も考慮します。 実際の顧客データやアクセス解析、アンケートなどを活用して、できる限り具体的なユーザー像を描き出すことをおすすめします。
ユーザーに役立つ情報を提供する
ユーザーが抱える課題を解決する情報を提供することが、コンテンツの基本的な目的です。 検索キーワードを分析したり、SNSやQ&Aサイトを調査して、ユーザーが何を知りたがっているかを把握しましょう。
例えば、ホームページ制作を検討しているユーザーは、 ・制作の流れや期間、費用相場を知りたい ・制作会社の選び方のアドバイスが欲しい ・自社に合ったホームページのデザインを探している などの疑問や要望を持っています。
これらを一つひとつ解決するコンテンツ(ガイド記事、FAQ、事例紹介など)を作成することで、ユーザーの信頼を得られ、顧客化に繋がります。
わかりやすく、具体的に説明する
ユーザーが理解しやすいよう、平易な言葉で解説することが大切です。 わかりにくい専門用語は避け、図解や具体例を活用して、より明確に説明するようにしましょう。
動画やWebinarなど、情報を視覚的に伝えるコンテンツも有効です。また、単に情報を提供するだけでなく、読者が行動を起こせるよう働きかける内容を意識することで、顧客化の機会を逃しません。
検索しやすい、見つけやすいコンテンツを制作する
質の高いコンテンツがあっても、ユーザーが見つけられなければ意味がありません。 そこでSEO対策が欠かせません。検索ユーザーの意図に合わせてコンテンツを最適化し、検索上位に表示されるよう工夫が必要です。
- キーワードリサーチで需要のあるキーワードを特定し、それらを自然な形で記事に盛り込む
- メタタグやタイトル、見出しなどにキーワードを適切に配置
- 構造化されたHTMLマークアップを意識した表現を心がける
- 内部リンクを適切に設置してサイト内の回遊性を向上
- 他サイトからの参照リンクを積極的に獲得
などの施策で、より多くのユーザーに情報が届くようにしましょう。
コンテンツには、ホームページ制作会社の問い合わせに直接つながるCTAも設置。検索から問い合わせ、商談へとスムーズに顧客を誘導できるよう設計します。
継続的に改善し、コンテンツ資産を活用する
一度コンテンツを作成したら終わりではありません。 ユーザーの関心の変化に柔軟に対応するため、コンテンツは常に見直し、改善を重ねていく必要があります。
ユーザーのアクセスデータを定期的に分析し、人気の高い記事や人気のないコーナーを把握します。 そしてユーザーの視点から内容の追加や書き換えを行い、コンテンツをブラッシュアップしていきます。
また、作成したコンテンツは価値あるコンテンツ資産となります。 有益な情報をまとめたホワイトペーパーを作成したり、長期的な視点で育てたSEOコンテンツを活用するなど、効果的な再利用の仕方を検討しましょう。
このように、ユーザー目線に徹したコンテンツ づくりを心がけることで、優れたホームページを制作し、確実に潜在顧客の獲得につなげられます。コンテンツ作りを通じてブランド価値を高め、事業の発展に寄与するホームページ作りを目指しましょう。
関連記事
第1回 ホームページ制作の成功に必要なコンテンツ企画のポイント
第3回 魅力的なサービス紹介ページの作成ガイド:顧客を惹きつける方法
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。