ブログの記事が書けない時は環境を変えてみる

投稿日:2016.06.01.
更新日:2025.04.12.

便利なツール

ライフハック

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

20160601
ホームページ制作、リニューアル、やブログ用の文章を書けない時ってどうしていますか?
私の場合は、ノートパソコンやタブレットを持って、会社の外で記事や文章を書いたりする事も有ります。
そこで今回は、弊社の入っているビルに禁煙者専用の休憩所がオープンしたので、気分転換も兼ねてそこで記事を書いてみる事にしました。

文章が書けない時は?

20141114

文章が書けなくて、モニタの前で時間がどんどん過ぎてしまう事ってありますよね。
時間が過ぎれば過ぎるほど、焦ってなにも思いつかなくて悪循環に陥りやすいです。
文章だけに限った事ではなく、どんな仕事でも躓いたりして前に進めなくなる事はあります。
そんな時に、私が実績している事を記事に書きます。

環境を変える

書く場所を変えると書けたりする事があります。

私の場合は、書く内容をある程度決めた状態で、目的地までゆっくりと書く内容を考えながら移動します。
カフェや喫茶店だと、周りの目も気になるので、自分は仕事をしているんだという空気を出しながら文章をどんどん打つことが出来ます。

今回は、弊社のビルに新設された禁煙者用の休憩所で書く事にしました。
事務所で書くよりも気分的には楽ですね。
環境を変えるって大切だなと感じます。

書きたい事を箇条書きしてみる

20150903

ある程度テーマが決まっているけど内容がはっきりとしていなかったり、面倒だと感じてなかなか書き出す事が出来ない時は、とりあえず箇条書きから初めて見ると、スムーズに書き出せる事があります。
箇条書きする事で、考えがまとまりどのような事を書かなければいけないかがイメージできます。
書く内容をイメージ出来れば、後はひたすら文章を書くだけとなるので楽です。

書くのを一旦やめる

一休みして、違う仕事にとりかかったり、休憩したりします。
全く関係ないページをブラウジングしたりするのも、良い気分転換になります。
ただし、時間が過ぎるのは早いので注意が必要です。

時間を決める

20141126-1

一時間以内に書き上げるという目標を決めてしまいます。
これが出来れば、誰でも書けると言われそうですが、意外と締め切りが決まっていると必死に文章を書いてしまう物です。
私の場合は、打ち合わせに出る前に書き上げないと、戻ってきてから書いていいたら変えるのが遅くなるというイメージを強く持つと、さくっと書けてしまう事も有ります。
実際、打ち合わせに出る前の方が書くスピードが速いので、いかに自分を追いつめるかが速く書くポイントだったりもします。
但し、イメージ出来ない時は、全然使えません。

まとめ

文章ってその時の調子で書くスピードが大幅に変わりますよね。
何も考えずにどんどん文章を書ける時もあれば、書く事は思いついていても、どの様に内容を書いて行けば良いか思いつかない事も多々あります。
要は気分やコンディション次第で大きく変わると思います。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝