twitter検索は最新の出来事や商品レビューで便利だと知ったのでご紹介

投稿日:2018.08.27.
更新日:2025.04.12.

運用

便利なツール

ライフハック

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

TREVOスタッフ
執筆 TREVOスタッフ

株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

板浪 雅樹
監修 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

先月ぐらいからtwitterの活用を数年ぶりに再開した40オーバーのディレクターです。
SNSは基本的にfacebook、instagramでしたが、最近twitterを活用するようになって、twitter検索の魅力に目覚めてしまいました。
弊社の社員ではすでにtwitterを活用しまくっている者もいるのですが、ディレクターという立場で使用していないのはまずいと反省し、しっかりと活用していく事にしました。

検索が便利だと感じた瞬間

これは、8月の台風で私の住んでいる南海高野線が止まった時にgoogle検索で情報を集めようとしたのですが、なかなか新しい情報を見つけることができませんでした。
そんな時に思いついたのでtwitter検索です。
twitterでは、今起こっている事をつぶやいているので「すべてのツイート」では時系列で情報が流れてきます。
そこで単純に「南海高野線」と検索するだけで、時系列で最新の情報から順に情報が流れてきました。
そこで、どこの駅も同じような状況だということが確認出来たので一旦家に戻り、家で作業をしながら復旧までtwitterの情報をチェックしながら待っていました。
リアルタイムで必要な情報は、twitterで検索すると便利だという事が分かってからは、有名店の混雑状況を調べてみたりする事も増えました。

最近の活用方法

レビューを探す

最近、amazonnなどのレビューも信用度が低くなってきたのでtwtterとyoutubeでレビューを探すことが多くなりました。
今日はペンタブレットの買い替えを考えていたので、中国製のペンタブレットが安いという事で中国製タブレット「XP-Pen Deco03」のレビューをtwitterで検索して確認していました。

その他にもnetflixのドラマや映画レビューやおすすめを探すときも、最近はtwitter検索を活用しています。
ユーザーの生の声が見つけやすく、消費や作品の良いレビューや悪いレビュー等を見つけやすいので、参考にしやすいです。
特に家電などの商品は、実際部屋においてみた感想や写真も見ることが出来るのでとても参考になります。

レビューなどを探すときは、話題のツイートで探すことが多いです。

まとめ

今回はコラムのような形で、少し便利だと思ったことを記事に書いてみました。
twitterで検索することが増えて来たので、ハッシュタグなどを含めてtwitter検索を含めた流入対策が重要になってくると感じました。
まずは自社のブランディングをしっかりとしていく必要がありますよね。
色々な事に興味をもって広く浅く試してみて、必要に応じて深く学べる体制作りは重要だと感じました。
今後、tiktokの様なサービスももっとアグレッシブに試して行く必要があると感じています。

TREVOでは、継続的なサイト改善を見据えたコーポレートサイト制作をご提案しています。目的に応じた運用設計と改善サイクルで、成果につながるサイト運用をサポートします。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝