ブログ記事を書いても読んでもらえなければ意味がありません。
そこで、facebookやtwitterで自分のブログ記事をアピールする方法を紹介します。
今回は初級編という事で、書いたブログ記事のURLを貼って、アピール文章を入れるだけの簡単な方法をご紹介します。
目次
会社やサービスのfacebookページや自分のページのコメントを入れる部分に簡単な記事の紹介文章をURLを入れて公開するだけです。
なかなかいいねを押してもらえないですが、根気良く続ける事が大切です。
徐々に、反応のある記事、無い記事が分かってくるので、読者が求めている情報の傾向を知る事も出来ます。
作業動画
gifアニメーションで投稿迄を録画してみました。
1.コメントを入れる
コメントは、100~200文字程度で記事の内容が分かる文章を入れる様にしましょう。
少し慣れてきたら、記事の内容説明に読者が気になるポイントを入れる様にしましょう。
2.記事のURLを入れましょう。
記事のURLを入れて画像が表示されなければ、画像も入れましょう。
画像があるのと無いのとでは、読者の興味は全然違ってきます。
3.投稿しましょう
投稿して終わりです。
私は、自分の記事に言いねしています。
twitterもfacebookと同じです。
違いは、twitterには140文字の文字数制限があるので気を付けましょう。
最近、リンクは文字数に含まれなくなりました。
作業動画
gifアニメーションで投稿迄を録画してみました。
1.コメントを入れる
コメントは、140文字以内で記事の内容が分かる文章を入れる様にしましょう。
少し慣れてきたら、記事の内容説明に読者が気になるポイントを入れる様にしましょう。
2.記事のURLを入れましょう。
記事のURLを入れて画像が表示されなければ、画像も入れましょう。
画像があるのと無いのとでは、読者の興味は全然違ってきます。
3.投稿しましょう
ツイートして終わりです。
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。
関連の記事
- 衣川知秀
- 衣川知秀