スマホサイトのポップアップ広告は SEO対策 に影響する

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
本日のGoogleのウェブマスター向け公式ブログで「モバイル ユーザーが簡単にコンテンツにアクセスできるようにするために」という記事が公開されました。
この記事よると、今後Googleのモバイル検索結果で2つの変更が加えられるとのことです。
モバイル検索結果がシンプルに
スマホなどのモバイル端末で検索した際に表示される「スマホ対応」と書かれたラベルが表示されないようになります。
ただ、検索のランキング要素としては適用されます。
コンテンツの要素
コンテンツによって、検索順位に影響するとのことです。
コンテンツにアクセスのしにくいサイトに関しては、モバイル検索結果に影響するそうです。
2017年1月10日より、これまでよりも低く掲載する可能性があると書かれています。
コンテンツにアクセスしにくい例
スタッフブログでは以下の通りとなっています。
コンテンツがインタースティシャル(ポップアップ広告等)によって覆い隠しているサイトは、ユーザーにとってデメリットとなるため検索順位を下げるとのことです。
- ユーザーが検索結果からページに移動した直後やページを閲覧している最中に、メインのコンテンツを覆い隠すようにポップアップを表示する。
- スタンドアロン インタースティシャルを表示して、それを閉じないとメインのコンテンツにアクセスできないようにする。
- スクロールせずに見える部分がスタンドアロン インタースティシャルのように見えるレイアウトを使用して、インラインのメインのコンテンツはスクロールしないと見えないようにする。
「モバイル ユーザーが簡単にコンテンツにアクセスできるようにするために」より参照
自社のサイトは大丈夫かチェックしておく必要があります。
影響を受けない為には?
正しくインターステイシャルを使用している場合は影響を受けないとのことです。
影響を受けない例として
- 法律上の必要性に基づいて表示されているように見えるインタースティシャル(Cookie の使用、年齢確認など)。
- 一般公開されていないコンテンツ(そのためインデックス登録ができない)を有するサイトが表示するログイン ダイアログ。たとえば、メール サービスのように個人的なコンテンツが含まれる、有料のコンテンツであるためインデックス登録できない、などの場合が考えられます。
- 画面スペースから見て妥当な大きさで、簡単に閉じることのできるバナー。ここで言う妥当な大きさとは、たとえば Safari や Chrome に表示されるアプリ インストール バナー程度の大きさです。
「モバイル ユーザーが簡単にコンテンツにアクセスできるようにするために」より参照
一般公開されていないサイトに関しては、もともと検索結果と関係がないコンテンツですよね。
画面スペースに関しては、小さければ影響を受けないとの事です。
まとめ
テストしてみないとなんともいえませんね。
過度なポップアップ広告を表示しているサイトは、今から改善して準備をしていた方が良いでしょう。
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。