WEBサイトの見出しによく使われる英語表記について

投稿日:2023.01.27.
更新日:2025.04.12.

ホームページ制作

デザイン

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

衣川 知秀
執筆・編集 衣川 知秀

デザイン歴 20 年超、500 サイト以上を監修。ブランド戦略をビジュアルへ昇華し、使いやすさと美しさを両立させる UI/UX が持ち味。

3DCG 専門学校卒業後、広告代理店で Web デザイナーとしてキャリアを開始。旅館予約システムや商店街プロモーションなど多業種案件で「伝わるデザイン」の基礎を固めました。
その後、制作部門のリーダーとして 5 年間にわたりチームマネジメントを経験。企画立案から撮影ディレクション、公開後の AB テストまで、クリエイティブとマーケティングの橋渡し役を担ってきました。
2013 年に TREVO を共同設立。現在はデザイン、UI ガイドライン策定やアクセシビリティ監修を担当。
最近の取り組み:AI 生成画像と手描きイラストを組み合わせたブランドビジュアル開発とプロトタイプ検証。
信条:私たちが目指すのは、ホームページ制作を通じてお客様がハッピーになること。そして、そのホームページを訪れるユーザーが心地よく、笑顔になれるような体験を提供し、世の中にポジティブな影響を少しずつ増やしていくことです。
執筆記事:記事一覧ページ

見出しやページタイトル
WEBサイトの見出しやページタイトルに英語を使う場合があります。
デザインよっては日本語だけだとなにか物足りなく、見た目が寂しい時など装飾して英語表記を利用することがあります。
英語を使うことによって。見出しのバランスが取れたり、おしゃれに見えたりするなどデザインする上で非常に役に立ちます。
ただ英語を使う場合、同じ会社紹介のページでも、サイトによっては、英語表記が「Company」だったり「About us」だったりします。
今回は、見出しやページタイトルによく使われる英語をまとめてみました。
また、英語の見出しは、ページのパーマリンクにも使えますので知っておくと役に立ちます。

会社案内・会社情報・会社紹介

Company / About us / Company profile / Company profile / Corporate Info

多くのWEBサイトの場合は、「Company」が使われることが多いです。
「About us」を使う場合は、私たちについてなど企業理念などページ内記載されている時に使われます。

お問い合わせ

Contact / Contact us / Inquiry

お問い合わせは、「Contact」や「Contact us」が使われること多いです。
一般的にお問い合わせフォームを含む電話やメールな連絡方法の意味を含んだ総称になっています。
「Inquiry」の場合は、限定的なお問い合わせにしたい時に使われます。
商品や製品についてのお問い合わせなどに使われる場合があります。

お知らせ

News / News & Topics / What’s New / News Release

Newsは、世の中に知られていない情報を最新の情報を掲載する場合に使われます。
Topicsは、話題になっている情報を掲載する場合に使われます。
よく、テレビやネットニュースで、今日のトピックスなどのコーナーがありますがこれは、最新の情報を扱っているわけでは無く話題になりそうな情報を提供してます。情報は古くてもかまいません。
ニュースの場合は最新の情報を提供する場合に使われます。
少し前は、「Information」がよく使われていましたが、解釈の幅が広いためあまり最近では使われなくなりました。

事業内容・事業紹介

Servic/ eBusiness / Projects

こちらは、これといった決まりごとがありませんが「Service」と表記される場合が多いです。
分けるとするなら、製品などの物を売る場合は、「Business」が使われることがあります。

製品情報

Products / Goods

ほとんどの企業の場合、取り扱い製品が複数ある事が多いので、複数形の「Products」を使います。

事例

Cases / Case study

提供したサービスの事柄を紹介する場合に使います。

実績

Works

納品した成果物や制作物などの紹介する場合に使います。
実績も一つだけといったことは無いと思うので複数形の「Works」を使います。

料金案内

Price / Fee / Charge

料金のページで通常よく使われるのは「Price」になります。
「Fee」は、弁護士など専門職や学校、塾などの授業料で使われたりします。
「Charge」は、課金に対して使われます。

採用情報・求人情報

Recruit / Join us

ほとんどの場合「Recruit」が使われます。
仲間になろうなどの場合に「Join us」を使うことがあります。

その他のタイトル

アクセス

Access

スタッフ紹介

Staff

サイトマップ

Sitemap

プライバシーポリシー・個人情報

Privacy policy

よくある質問

FAQ / Q&A

まとめ

デザインのアクセントとして使われる英語が多いですが、ページの掲載している内容によって英語の表記が変わってきます。
絶対にこの英語でないけないと決まっているわけではありませんが、一般的によく使う英語はある程度把握しておいた方が調べる時間の短縮にもなります。
デザインとサイトにあった英語表現の参考になれば幸いです。

おすすめ記事

WordPressのパーマリンクとは?意味と決め方
ホームページ制作で効果的な FAQ Q&A よくある質問ページ の作り方

大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。

関連の記事

お問い合わせ
CONTACT

ホームページ制作に関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-838-567

平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝