リライト:WordPressのスパム対策「モデレートしてください」メールを止める方法
投稿日:2024.12.16.
更新日:2025.05.01.

執筆・編集 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
(2014年12月2日に初公開、2024年版にリライト)
WordPressで制作したホームページ(ウェブサイト)を運営していると、「モデレートしてください」という件名のメールが届くことがあります。このメールは、運営しているホームページが他のサイトからトラックバック(ピンバック)された際にWordPressが自動的に送信するものです。
このメールは放置しても特に問題はありませんが、スパムトラックバックが原因で1日に大量に届くこともあり、削除が面倒だと感じる方も多いのではないでしょうか。本記事では、この煩わしい通知メールを止める方法をご紹介します。
トラックバック( ピンバック )ってなに
トラックバックとは、ブログの間でお互いの記事をリンクし合う仕組みです。他のブログにリンクを張ると、自動的にその相手に通知が届く機能で、WordPressにも標準で備わっています。
一見便利な機能ですが、スパムがこの仕組みを悪用することが多く、スパムトラックバックが大量に送られる原因となります。このスパムが「モデレートしてください」という件名のメールを大量に生む原因です。
メールが送信されない設定
「モデレートしてください」というメールを止めるには、WordPress管理画面の設定を変更するだけで解決できます。
1.WordPressの管理画面で「設定」→「ディスカッション」をクリックします。
2.以下の項目のチェックを外します。
投稿のデフォルト設定
- 「他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」
- 自分へのメール通知
- 「コメントが投稿されたとき」
- 「コメントがモデレーションのために保留されたとき」
この設定を保存することで、スパムトラックバックによる通知メールが届かなくなります。
トラックバック機能を残したい場合
トラックバック機能を完全に無効化せず、正規のトラックバックを受け取りたい場合は、スパム対策プラグイン「Akismet」を活用するのがおすすめです。
Akismetは、WordPressに標準搭載されているプラグインで、スパムトラックバックやスパムコメントを自動的に検出してくれます。ただし、初期設定がやや手間ですが、正規のトラックバックは受け付けつつ、スパムをブロックできるので非常に便利です。
関連記事
関連の記事
-
Internal Server Error 500の種類
衣川知秀
-
板浪雅樹
-
TREVOスタッフ
-
板浪雅樹
-
板浪雅樹
-
板浪雅樹