ホームページ制作の脱Adobeへの道のりは遠い
投稿日:2016.03.04.
更新日:2025.04.12.

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
以前、ホームページ制作の脱Adobeを試みて「ホームページ制作環境で脱adobeは可能か?」という記事を書きました。
これまで、色々試してきましたが、結論は可能だが効率が悪いという結果になりした。
何が難しかったのか?
横との連携
社内でファイルサーバーを介してデザイン等のデーターを共有しているのですが、基本的にwindowsで制作しているとPhotoshopでのデザインが基本となる為、macで制作したsketch3等のファイルは共有出来ません。
社内全体をmacで統一すれば良いのですが、デザイナーによって使用するソフトが違う為、結局Adobeベースが連携が取りやすいという結果になりました。
他社との連携
弊社だけでしたら、上でも書いた様にmacでソフトを統一すれば良いだけなのですが、外部の協力会社や発注して頂いているお客様のほとんどがAdobeのソフトを使用している為、どうしてもAdobeのソフトを利用する事が多くなります。
なので、Adobeでの仕事もおのずと増えていきます。
豊富なソフト群とソフト間の連携
Adobe CCを利用していれば、photoshop、illustrator、premiere、aftereffects等のソフトが使用でき、素材等の編集もそれぞれのソフトで編集した内容が、そのまま別のソフトで反映されたりと、連携した制作が出来るので効率が上がるので凄く便利です。
価格分の価値はあり、結局Adobeのソフトを起動してしまいます。
最近Windowsで作業する様になった
これはどうしようもないのですが、macの様に代替えの制作ソフトが充実していないので、結局Adobe一色になってしまっています。
これから制作する人はAdobeは必須か?
制作会社にもよると思いますが、ほとんどの制作会社はAdobe社のソフトウェアを使用しているのではないでしょうか?
何処かの制作会社に入って仕事をしたいのであれば、Adobeのソフトを覚えておくと損はしないと思います。
個人でホームページを制作して勉強したい人は、以前紹介した「ホームページ制作環境で脱adobeは可能か?」のソフト等を使用して勉強するのも良いかと思います。
Adobe CCを利用するには年間6万円近い出費が必要となるので、まずはお試しで代替えとなるソフトで勉強する事をお勧めします。
まとめ
私は脱Adobeには失敗しました。
Dreamweaverはほとんど使用していませんが、photoshop、illustrator、premiere、aftereffectsは必須のソフトウェアです。
今後も、何かしら代替えとなるソフトウェアを探しては試してみるつもりですが、連携を考えると脱Adobeは難しそうです。
関連の記事
-
板浪雅樹
-
TREVOスタッフ
-
Adobe Acrobat Pro DCの文字読み取り機能が便利
TREVOスタッフ
-
板浪雅樹
-
板浪雅樹
-
TREVOスタッフ