SEO対策 を考えた新しい ホームページ を開設するときはページ数が多い方が良いのか?
投稿日:2020.03.17.
更新日:2025.04.12.

執筆・編集 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
SEO対策の基本は、ホームページ制作 で検索したユーザーにとって有益なページ(コンテンツ)を出来る限りたくさん用意する事です。
新規サイトをオープンする時に大量のページ数を用意した方がSEO対策で良い結果をえられるのか、GoogleのJohn Mueller氏が質問に答えています。
John Mueller氏の見解は
新しいホームページを立ち上げた時に大量のページがあると、各ページのユニークな価値が見つけにくくなるとの答えています。
ページの情報量自体が増える以外は、ページをしっかりとまとめておく事をおすすめしています。
ページ数を増やすよりも、1ページあたりの質を上げていく事が重要だとJohn Mueller氏はTwitterで忠告しています。
That’s hard, I recommend erring on the side of having fewer pages, especially when starting up a new site. “Too” many pages makes it hard to find the unique value of each page, so unless they’re significantly different, I’d try to keep them together. Good luck with the new site!
— ? John ? (@JohnMu) March 12, 2020
John Mueller氏に関する記事は「Google検索にindex,followの metaタグ は意味が無い」でも紹介しています。
Twitterで気軽に質問に回答しているので、フォローをおすすめします。
TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。