せっかくSEO対策の為にWorsd Pressを導入したのに、うまく更新出来ない。
どんな風に記事を書いたら良いか分からない人は、記事を書く時に最低限注意しなければいけないポイントを説明させて頂きます。
書く内容や、ブログの意味については過去の記事を参考にしてください。
目次
タイトルの注意点
タイトルはSEO対策の中でも重要なポイントです。
タイトルが長くなると、検索結果で途中までしか表示されないので32文字以内で収まるように注意してタイトルを書きましょう。
また、タイトルは検索結果でユーザーが必ず読む箇所なので、ページの中身が分かり易く魅力的なタイトルになる様にする必要があります。
- 32文字以内で調整する
- キーワードを必ず1つに絞って入れる
- 記事の内容が分かり易いタイトルにする
- 読みたくなるようなタイトルを考える
文章を書く時は見出しを使い設定しよう
見出しの設定
文章を書く時は、必ず章毎に複数の見出しを設置しましょう。
WPの記事を書く設定に「段落」があります。
その中の見出し2をお勧めします。見出し1はh1、見出し2はh2というhtmlのタグが割り当てられています。
この「h1 → h2 → h3 →h4」の順番で重要度が下がっていきます。
見出し1のh1はページに1つが望ましいので、見出し2を使う事をお勧めします。
見出しにもキーワードを入れる
見出しを設定する際にも、タイトルで入れたキーワードを1回は入れましょう。
その他のキーワドも見出しに入れると効果的です。
- 見出し2を入れる
- 複数の見出しを入れる
- 見出しにもキーワードを入れる
各見出しの下には画像を置こう
見出しの下にはイメージ画像を置くと効果的です。
書く見出しの内容をイメージしてもらう事で、書いている内容に興味を持ってもらう事が出来ます。
時間はかかりますが、イメージ画像を探してきて入れるとより効果的な記事となります。
フリーのイメージ画を入手出来るサイト
パタクソ
pixabay
足成
photoAC
- 見出しの下に画像を置く
- 内容がイメージしやすい画像を置く
WPのSEO対策プラグインの設定
弊社で制作させて頂いたWPに入れさせて頂いてるWordPress SEO by YoastというプラグインではGoogleでの検索結果での表示が確認出来ます。
記事を書くページの下に「Yoast SEO」という項目で設定が可能です。
赤枠の部分がGoogleの検索結果に表示される内容となります。
上の画像だと、タイトルと説明文章(ディスクリプション)が途中で切れてしまっています。
設定方法
「Edit snippet」というボタンをクリックすると編集可能な画面が出て来ます。
この設定画面で、タイトル、スラッグ、メタ説明文を設定しましょう。
タイトル
タイトルは32文字以内でキーワードを入れましょう。
この記事は「WP 記事」をターゲットにしています。そこで、32文字以内で
「WPで記事を書く時に注意したいポイント」
に変更します。
「WP 記事」というキーワード入れ、さらにこの記事を検索した人に向けて多くの人に読まれる為の記事がここにあるというアピールをしています。
slug
こちらは「URL」の部分になります。
URLはシンプルに短い方が良いとされています。
ここを日本語にしてしまうと、凄く長いURLになりSNS等に張り付ける時に不格好になってしまいます。
そこで、こちらは英語に翻訳してシンプルな物を入れます。
メタ説明文
こちらは、検索結果に出て来る説明文の箇所です。
タイトルを読んで、この説明文を参考にページを開く人も多いのではないでしょうか?
こちらの説明分にも必ず、タイトルで設定したキーワードを2回入れて124文字以下になる様にしましょう。
もちろん、この文章も記事の内容が分かる魅力的な文章にする事でクリック率は上がります。
修正した内容
この様に検索結果は前の物より分かり易くなったのではないでしょうか?
これで、必要なキーワードもしっかりと盛り込みSEO対策としても効果が期待出来るタイトルとディスクリプションになりました。
記事の内容も大切
記事の内容も大切です。
記事のネタ、文章の書き方、魅力的な見出し等、より良い記事を求めはじめると必要な事は沢山出て来ます。
これまでに書いた記事も参考にしてみて下さい。
質の高い記事を書くために必要なこと
https://www.trevo-web.com/staffdiary/management/high-quality-blog-2016.html
多ければいいというわけではない?文字数と上位表示の関係性
https://www.trevo-web.com/staffdiary/seo/2000-text-seo.html
企業がブログを更新する理由とその効果
https://www.trevo-web.com/staffdiary/seo/seo-blog-2016.html
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、ホームページ制作に関する情報を掲載しています。最短2日で仮サイトを公開するサービスやSEO対策に特化したホームページ制作、オリジナルホームページデザイン、ライティング、リスティング広告、WEBマーケティングなどのサービスをご紹介しています。
PR:株式会社TREVOのホームページ制作のポイント
ホームページ制作で成功する為の重要はポイントがあります。高い金額を支払ってホームページを制作する前に抑えておきたいポイントを知っておく事で完 成するホームページが違ってきます。
詳しくは弊社スタッフブログの「ホームページ制作 で成功するための重要なポイント」でも詳しく説明しています。
ホームページを制作する目的を考える
なぜホームページが必要だとおもいましたか?名刺がわり、製品カタログ、実績の紹介、集客、告知などホームページといっても用途は様々です。 用途によっても必要なページ、デザイン、構成、予算は大きくかわってくるのでまずは目的を明確する事が重要です。 弊社スタッフが詳しくヒアリングを行い、方向性や必要なページ構成、機能等をご提案させていただきます。
ホームページを担当する方がホームページをどの様に活用したいのか?どんなユーザー様にお届けしたいのか?など目的をしっかりと持って一緒に ホームページ制作 取り組んでいただけるとより良いホームページを制作する事が可能です。
ホームページ制作でお困りの方はお問い合わせかお見積もりフォームからお気軽にご相談ください。お見積もりフォームで詳しい情報をご入力いただければ詳細なお見積書を作成させていただくことも可能です。
PR:株式会社TREVOのSEO対策
現在のSEO対策では、ページの設計、内容・情報が大切な要素となります。 最近、googleでは検索エンジンの制度を上げる為にアップデートを頻繁に繰り返しており、これまでSEO対策の基本だったリンクを増やす作業はマイナスの要素となるようになりました。
現在のSEO対策では、ページの内容(コンテンツ)、更新頻度等が重要になっています。 また、googleのロボットが理解しやすいサイト構造やHTMLソースの調整等もしっかりと行います。
TREVOのSEO対策はビッグキーワード だけじゃないからSEOに強い。
1割から2割がビッグキーワードで、その他の8割のスモールキーワード(ロングテールキーワード)を確実に取る事がSEO成功への秘訣です。 9~8割の見込み客を逃さない為にスモールルーキーワード(ロングテール)の事も考えたSEO対策を心掛けています。
その為にはSEO対策だけで十分じゃありません。せっかく検索で訪れたお客様にホームページを見て頂かなければ意味がありません。 サイト全体を見直す事でただのSEO対策以上の効果が期待できます。
そこでホームページのデザイン・内部構造・サイト構成・運営力(更新等)が重要です。 トレボではこれらすべての要素をアドバイス・改善致します。
関連の記事
TREVOWP
TREVOWP