WordPressでホームページ制作する理由とメリット

執筆・編集 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
ホームページ制作するには多大な時間や労力、費用がかかります。
様々な機能を拡張できるオープンソースのCMSであるWordPressを活用する事でコストダウン出来ます。
WordPressは、コンテンツ管理システムとして多くのウェブサイトで利用されており、様々な業種に対応できる汎用性が高いCMSです。
多くの拡張性の高いプラグインやテーマがあり、独自の機能やデザインを追加することができます。
さらに、WordPressはSEOに強く、多くのSEOプラグインが利用できます。
これにより、検索エンジン上位に表示される可能性が高まります。また、多くの人が簡単にコンテンツを更新できるため、更新作業が迅速かつスムーズに行われます。
WordPressは、初めてウェブサイトを持つユーザーにとっても簡単に利用できるプラットフォームです。
WordPressは公式サイトで無料でダウンロードが可能です。
WordPressを導入するメリット
簡単に使いこなせる
WordPressはユーザーフレンドリーなインターフェイスを持っていて、初心者でも使いやすい。
ネット上にはWordPressに関する情報も多く、困った時はネット検索で解決できることが多いです。
モバイルフレンドリー
WordPressはモバイルデバイスにも対応していて、スマホやタブレットでも見やすいテーマ(テンプレート)を見つける事が出来ます。
SEO対策
WordPressは検索エンジン最適化(SEO)に優れており、ホームページのランキングアップに役立ちます。
SEO対策のプラグイン(拡張機能)も多く、より高度なSEO対策を導入する事が可能となります。
多様なテーマ
WordPressは数多くの無料で利用できるテーマもございます。。
ホームページのデザインを変えることも簡単にできます。
多様なプラグイン(拡張機能)
WordPressには多数のプラグインがあります。
プラグインを利用することで、ホームページの機能を拡張することができます。
セキュリティー
WordPressは定期的にアップデートされており、セキュリティーも優れています。
セキュリティーを強化するプラグイン(拡張機能)も多数あり、しっかりと設定する事でさらにセキュリティーを高める事が可能です。
コミュニティー
WordPressは世界中の多くのユーザーが利用しています。
このため、インターネット上、書籍など、解決方法や情報交換が容易です。
WordPressを導入で注意するポイント
カスタマイズに時間がかかる
WordPressは初期設定では限られた機能しか備えていません。
必要な機能を追加するためには、カスタマイズが必要になります。
そのため、開発に必要な時間や費用がかかることがあります。
セキュリティー
WordPressは非常に人気がありますが、そのために悪意のあるハッカーから攻撃を受ける可能性があります。
セキュリティー対策をしっかりとする事が重要で、更新を定期的に行うようにしましょう。
パフォーマンス
WordPressは多くの機能を備えているため、サイトの読み込み速度が遅くなる可能性があります。
適切な最適化を行わなければなりません。
サーバー選びから拡張機能の選定など、調整が必要となります。
適切なキャッシュプラグインや最適化ツールを使用して、パフォーマンスを向上させましょう。
バージョンアップ
WordPressのバージョンアップを行う際に、既存の機能に影響を与えることがあります。
また、プラグインとの互換性に問題が生じることがあります。
テンプレートが対応していない場合は、再度新しいバージョンに対応出来るようにする必要がでてくる可能性があります。
サポート
WordPressはオープンソースソフトウェアであり、無料で利用できますが、サポートは限定されています。
問題が生じた場合には、解決策を見つけるのが難しいことがあり、制作会社に原因を特定して解決してもうら必要があります。
WordPressで気を付けたいポイント
テーマの選択
WordPressのテーマは多数存在しますが、一部は品質が低く、脆弱性を持っていることがあります。
信頼できるテーマを選び、定期的に更新を行うことが大切です。
プラグインの使用
WordPressのプラグインは、機能を追加するために重要ですが、不要なプラグインをインストールしたままにすると、セキュリティーやパフォーマンスに影響を与えることがあります。
必要なプラグインのみを選び、必要な場合にはアップデートを行いましょう。
バックアップ
WordPressで作成したウェブサイトは、データが破損する可能性があります。
定期的にFTPサーバーとMySqlデータベースのバックアップを取り、データを保護しましょう。
おすすめ記事
WordPressでホームページを運用する際に忘れがちなポイント
TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。
関連の記事
-
板浪雅樹
-
フリーで素晴らしいWordPressのデザインのテーマを無料(フリー)で配布しているサイト
衣川知秀
-
衣川知秀
-
googleのスタッフが教えてくれるSEOでやって良い事とダメな事
TREVOスタッフ
-
TREVOスタッフ
-
【完全版】2025年5月Google検索オフィスアワーまとめ|SEO対策・インデックスの実務ヒント
板浪雅樹