WordPress での SEO対策 用拡張機能 Yoast SEO

執筆 TREVOスタッフ株式会社TREVOのブログは、Web制作の現場で日々奮闘しているスタッフが、企画・デザイン・開発・SEO・運用まで幅広いテーマで執筆しています。

「分かりやすく、役に立つ」ことをモットーに、ホームページ制作や運営のヒント、トレンド情報、日々の気づきを発信中です。大阪を拠点に、全国のお客様と向き合いながら培った現場目線のノウハウを、実体験ベースでお届けします。
初めてホームページ制作をご検討の方から、リニューアルや集客強化を考えている方まで、何かヒントになる情報があればうれしいです。
記事へのご質問やご相談も、お気軽にお問い合わせください。
執筆記事:記事一覧ページ

監修 板浪 雅樹2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB
弊社ではお客様の7割がWordPressを活用してホームページを制作いたします。
WordPressを利用するのは SEO対策 がしやすいというメリットもあるのでおすすめしています。
過去のブログ記事「2020年版 SEO対策 の為に利用しているWordPressプラグイン(拡張機能)」でもYoast SEOの紹介をしています。
Yoast SEO(無料版)の主な機能
- タイトルとメタディスクリプションのテンプレート表示
- パンくずの設定
- XML サイトマップの自動生成
- 自動的に正規のURLを設定し、コンテンツの重複ページを回避
- 投稿毎にSEO対策の判定
便利な投稿毎に SEO対策 の判定
SEO分析
正しい(フォーカスする)キーワードを設定すると、設定したキーワードに対してSEOに適した文章を書いているかを判定してくれます。日本語の場合、うまく機能しない事もあるので、調整しながらの設定が必要です。
解析結果では13の項目をチェックして解析結果を表示してくれます。
日本語サイトでは対応できないポイントもあるので完璧を目指す必要な無いかと思います。あくまで指標で見ると良いです。
解析内容
〇の項目は日本語のサイトでも注意した方が良い項目です。
- 〇外部リンク
- 〇内部リンク
- 〇冒頭のキーフレーズ
- キーフレーズの長さ
- 〇メタディスクリプション中のキーフレーズ
- 〇メタディスクリプションの長さ
- 〇画像の alt 属性
- 〇SEO タイトルの長さ
- 以前使用されたキーフレーズ
- 副見出しのキーフレーズ
- 〇テキストの長さ
- 〇タイトル内のキーフレーズ
- スラッグ中のキーフレーズ
可読性分析
訪問者と検索エンジンの両方にとって魅力的なコンテンツ内容になっているのかを判断してくれます。
スニペットプレビュー
あなたの投稿やページが検索結果にどのように表示されるかを表示します。モバイルにも対応しています。
タイトル&メタディスクリプションの設定
WordPressで生成できるページのタイトルとメタディスクリプションの設定が可能です。
固定ページや投稿ページ、カテゴリページ等で個別に設定していなページに関しては、一括で表示ルールを決めて設定する事が可能です。
投稿タイプのページも対応しています。
設定は「検索の見え方」で設定が可能です。
一般の設定
ダッシュボード
設定に不備がある場合SEO対策上良くない設定がしてある場合はこちらで通知が表示されます。
例えばWordPressの設定で「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れている時に表示されます。
機能
Yoastの機能をオン・オフできます。
例えばxmlサイトマップは別の拡張機能を使用するので必要ない場合はOFFにすることが出来ます。
SEO 解析 | SEO 解析は、テキストの SEO改善提案を提供します。 |
---|---|
可読性解析 | 可読性分析は、テキスト構造とスタイルを改善するための提案を提供します。 |
コーナーストーンコンテンツ | コーナーストーンコンテンツは、サイトの重要なコンテンツに目印をつけ絞り込みます。 |
テキストリンクカウンター | テキストリンクカウンターは、サイト構造の改善を手助けします。 |
XML サイトマップ | Yoast SEO が生成する XML サイトマップを有効にします。 |
Ryte 連携 | Ryte は、サイトが検索エンジンでまだインデックス可能かどうかを毎週チェックし、そうでない場合は Yoast SEO が通知します。 |
管理バーメニュー | Yoast SEO 管理バーメニューには、ページを分析するためのサードパーティーツールへの便利なリンクが含まれており、新しい通知があるかどうかを簡単に確認できます。 |
セキュリティ | 投稿者の高度な設定をオフYoast SEO メタボックスの上級者向けセクションでは、ユーザーが検索結果から投稿を削除、カノニカルを変更でき、投稿者へ許可をなくしたい場合があります。デフォルトでは編集者と管理者のみ行えます。「オフ」に設定すると、すべてのユーザーがこれらの設定を変更できます。 |
REST API/Head エンドポイント | Head エンドポイント:この Yoast SEO REST API エンドポイントは、特定の URL に必要なすべてのメタデータを提供します。これにより、ヘッドレスWordPressサイトがすべてのSEOメタ出力にYoast SEOを使用することが非常に簡単になります。 |
大阪のホームページ制作会社TREVOでは、最短2日で仮サイトを公開できるスピード対応や、SEO対策に強いオリジナルデザインの制作サービスを提供しています。