ウェブサイトを効率良く運用するならCTAが大切

投稿日:2023.01.31.
更新日:2025.04.12.

SEO

運用

株式会社TREVOの月額制ホームページ制作サービス
PR

板浪 雅樹
執筆・編集 板浪 雅樹

2005年から WEB 業界一筋。500サイト超を手がける SEO・WordPress のエキスパート。「公開後こそ本番」を掲げ、データ分析とユーザー視点で成果を引き出す運用を提案。

2005年に制作会社へ入社後、プログラマーからキャリアをスタート。サーバー構築・データベース設計で培った技術を強みに、WordPress テーマ/プラグイン開発やサイト移行の難案件を多数担当してきました。
2010年以降は SEO エンジニアとしても活動領域を拡大。コンテンツ設計・内部リンク最適化・高速化チューニングにより、競合の激しいビッグキーワードで上位獲得を実現してきました。
現在は TREVO のウェブディレクターとして、要件定義から運用改善まで一気通貫でリード。AI ライティングや GA4/Looker Studio を活用したレポーティング手法を開発し、「数字で説明できるサイト運用」をポリシーにクライアントの ROI 最大化を支援しています。
趣味/強み:筋トレとランニングで日々の集中力をキープ。複雑な課題を“仕組み”で解決するのが得意。
モットー:「サイトは資産。改善を止めた瞬間から価値は目減りする」

執筆記事:記事一覧ページ
SNS:x(旧 Twitter)@TREVO_WEB

CTAとは、Call to Actionの略で、アクションを促す呼びかけのことを指します。

ウェブサイトなどのコンテンツに表示され、ユーザーに対して特定のアクションを起こすよう促します。
例えば、「今すぐ登録」、「購入はこちら」、「資料請求はこちら」、「お問い合わせはこちら」などのボタンやテキスト、バナー等です。

ウェブサイトを効率よいく運用するならCTAが大切

CTAが重要な理由

CTAは、ウェブサイトやマーケティング、キャンペーンなどで、ユーザーにお問い合わせや資料請求等のアクションを促す役割があります。
有効なCTAを設計することで、ウェブサイトやマーケティングキャンペーンのパフォーマンスを向上させることができます。
CTAを計測する上で重要な要素を解説していきます。

CTAを計測する上で重要な要素

コンバージョン率の向上

ユーザーに特定のアクションを促すことを目的としています。
コンバージョン率(アクションを起こしたユーザーの割合)を向上させることができます。

マーケティング目標や商品販売目標などを達成するのに役立ちます。

ユーザーエンゲージメントの向上

ユーザーがウェブサイトやマーケティングキャンペーンなどとエンゲージメントすることを促します。

アクショントラッキング

ユーザーのアクションやウェブサイト上での行動をトラッキングし、効果の測定や改善ができます。

ブランドの認知度の向上

ブランドの認知度を向上させることができます。
ユーザーがアクションを起こすことで、ブランドを記憶しやすくします。

CTAの改善ポイント

効果的なCTAはユーザーのアクションを促し、コンバージョン率を向上させることができます。

CTAの改善ポイント

明確なメッセージを発信する

明確で簡潔なメッセージをユーザーに向けて発信する事が重要です。
ユーザーが何をすべきか?を素早く理解できるようにする事で目的を達成します。

視認性の向上

ウェブサイト上で目立つ位置に伝えたい情報を的確に配置する必要があります。
色、フォント、大きさなどを適切に調整することで、ユーザーの注意を引くことができます。

クリックの促進

CTAをクリックしやすいようにするために、マウスカーソルが合わせやすい位置に配置する事が重要です。
ボタンや文字ににグラデーションや影などで強調することもできます。

テストを繰り返す

A/Bテストを使用して、異なるCTAデザインやメッセージをテストすることができます。
この方法で最も効果的なCTAを見つけることができます。

先日書いた「ホームページのパフォーマンスを上げるA/Bテストの方法と効果」も参考になります。

コンテキストの把握

ユーザーがどのようなアクションを期待しているかを把握することが重要です。
設置するボタンやバナーがゴールまでの流れに合っているかしっかりとサイトを設計しましょう。

CTAを改善に役立つツール

ウェブサイトのニーズや予算などに応じて、適切なツールを選ぶことが重要となります。

CTAを改善に役立つツール

Google Optimize

A/Bテストやマルチヴァリアントテストを実施して、CTAの最適化を行うことができます。

https://optimize.google.com/optimize/home/

Hotjar

ユーザーのウェブサイトに対する動きや操作をヒートマップでトラッキングし、CTAの視認性や効果を測定することができます。

https://www.hotjar.com/

Unbounce

ランディングページの作成や最適化を行うことができます。CTAの文言や位置、視認性などを最適化することができます。

https://unbounce.com/

Crazy Egg

ウェブサイトのユーザージャーニーやクリックマップをトラッキングして、CTAの視認性や効果を測定することができます。

https://www.crazyegg.com/

VWO

A/Bテストやマルチヴァリアントテストを実施して、CTAの最適化を行うことができます。

https://vwo.com/

おすすめの記事

ホームページ制作でも取り入れたいトピッククラスタのまとめ

ホームページ制作で成功するための重要な7つポイント

TREVOは、SEOに強いホームページ制作に力を入れており、「剪定 大阪」や「注文住宅 枚方」などで検索上位を実現した実績があります。

関連の記事

CONTACT

ホームページ制作・Web制作に関するご質問やご相談は、
下記フォームよりお問い合わせください。

無料のお見積りや初回のご相談も承っておりますので、「まだ検討中」「ちょっと話を聞いてみたい」といった段階でも大歓迎です。
現状のホームページ診断も無料で実施中です。

0120-83-8567
平日9:00~18:00まで 定休日:土 日 祝